
可算名詞ではないという固定概念が罠
・少し難しい文法問題の典型例を紹介します
いよいよ大晦日が終わり元旦です
明けましておめでとうございます
毎年この時期は少し寂しい気持ちになります
鬱なんでしょうかねw
皆さんはお正月を過ごす準備はOkですか?
今年はガキの使いが放送中止だったんで正直テレビも見るものがないので自分は資格の勉強をしたりして有意義な時間を過ごすつもりです
さっき勉強していてついつい引っ掛けられそうな意地悪な文法問題を見つけたので紹介しようと思います
複数か単数なのかを特定することの判断の難しさ
日本人特有のもので不可算や可算名詞の判断に困ることって結構多いと思います
あとはtheなどの冠詞のルールなども付けるか付けないか判断に困ることがあるかもしれません
特定の周知されていることにtheをつけるとか、数えられないものは不可算名詞で数えれるものは可算名詞というのは教科書通りの知識なんですが実践において当てはめが難しいというのは上級者でもたまにあります
これは英語の先生が言ってましたがネィティブスピーカーでもtheに関しては使い方や置く場所は人によってまちまちだし、単純そうに見えて日本人の学習者にとって永遠の課題だと話されてたのを覚えています
本日の文法問題
1~4の文法的誤りを含む記号を選んでください
1)Like many Mediterranean people, Tunisians are said to exhibit excesses of joy and despair. So 2)it was hardly surprising that the stronger-than-anticipated performance of 3)Islamists in the country’s first ever open and fair election, and 4)the first free exercise of political rights thanks to the Arab spring, prompted a strong, emotional response.
解答と解説
いかがでしたか?
1~4の箇所でどこが間違いかわかりましたか?
実はある名詞の用法に誤りがあります
複数形、sを付けないといけないのに名詞というのがヒントです
答えは1)です
1)Like many Mediterranean people, Tunisians are said to exhibit excesses of のpeopleの部分が間違っているのです
なんでだ?
Peopleは人々だから複数だろって疑問が思い浮かぶと思うんですがpeoplesとしなくてはならないのです
この部分の詳細を解説します
実は
Peopleの意味は2パターンある!?
みんなpeople=人々は集合名詞だから言葉自体が複数形なんだと思っていると思います
みんなそうやって暗記してしまっているのでそこを突いてきている問題なのです
しかし、peopleには国民や民族という可算名詞として機能する側面があります
Like many Mediterranean people, Tunisians are
多くの地中海沿岸諸国の国民と同じようにチュニジア人国民は………..
という文脈になります
つまり、ここでいうpeopleは単なる人の集合体(人々)という意味でのpeopleではなく諸国民という民族や国民を意味するpeopleという意味で用いらているのです
そして、国民や民族という意味で使用されるpeopleは単なる人の集合体という意味でのpeopleとは違い可算名詞になるのです
だから正しくはpeopleではなくpeoplesになるのです
沿岸諸国は複数の国から構成させそこに所属するA国の国民、B国の国民と数えることができるのでpeopleが可算名詞としての取り扱いになるわけですね
なので
✕people→〇peoples
1)Like many Mediterranean peoples, Tunisians are said to exhibit excesses of joy and despair.
になるわけです
どうですか?
この問題面白さがありますよね
どんな類の人なのかを考えて文脈を読み取らないと条件反射的にpeople:人々=既に複数なんだと考えて答えわからなくなる罠だらけの問題でした
最後に問題の訳文を載せておきます
1)Like many Mediterranean people, Tunisians are said to exhibit excesses of joy and despair. So 2)it was hardly surprising that the stronger-than-anticipated performance of 3)Islamists in the country’s first ever open and fair election, and 4)the first free exercise of political rights thanks to the Arab spring, prompted a strong, emotional response.
多くの地中海沿岸諸国の国民と同様にチュニジアの国民は喜びや落胆を過剰な行為で表現するとされる。よってチュニジア史上初の自由かつ公正な選挙である”アラブの春”によってはじめてもたらせられた政治的権利の自由な行使においてイスラム教徒が予想を上回る健闘をしたことで激しく感情的な反応を引き起こしたことはほとんど驚くことではなかった
今日のポイント
※peopleだから複数だという決めつけは危険です!w
ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/