
英検(英検1級)やTOEICの試験でよくrestitutionという単語が出てきます
このrestitutionという単語はビジネスの場面でも遭遇することが多いです
具体的にどういう場面で使用されるのか….
どういう意味なのかをアメリカのコメディであるとなりのサインフェルドを通してみてみましょう
覚えておくと海外で生活役立つかも
日常生活でもトラブったときに案外使う機会があるかもしれません
となりのサインフェルド:クレーマーがジョーのフルーツ店から出禁になる
Kramer Gets Banned From Joe’s Fruit Store
あらすじとしてはクレーマーがJoeのフルーツ店でピーチを購入したがピーチが傷んでいてまずかったから、腹が立ってクレームと返還をお店に要求するがJoe(お店のオーナー)にあっけなく拒否される
拒否されるも食い下がらず文句を言うとお店から出禁をくらったという話です
ただこの店は非常に新鮮な味の良いフルーツを販売している店でこの店無しではとてもじゃないけど生活ができないとのこと
なのでクレーマーは仕方なく友達のジェリーに頼んで代わりにJoeの店でフルーツを購入してくるようにお願いするわけです
ジェリーは渋々承諾しお店に向かい頼まれたフルーツを購入しようとするが店のオーナーJoeにクレーマーが頼んだものだと見破りジェリーまでもがお店から出禁にされてしまう
そんなお話です
問題のシーンは0:27の辺り
ここにrestitutionという言葉が出てきます
見てると意味がよくわかる典型的なシーンです
全部見ても楽しめるあらすじですね
スクリプション ※youtubeの文字起こしの精度が悪いんで誤字がありますがご了承ください
0:17I’m gonna do I’m gonna return this
0:19you’re returning used fruit Jerry this
0:23Peach is subpar
0:28ate so what do you want to do
0:30I want restitution restitution
0:32your want restitution why should I give
0:34you a restitution because it’s no good
0:36once I put that fruit that’s where it is
0:38for me but it’s still your fruit you got
0:40to stand behind your fruits hey I stand
0:41behind my fruits so hey you got a bad
0:43Peach that’s an act of God he makes the
0:45Peaches I don’t make the Peaches I sell
0:47the peaches if you got a problem you
0:48talk to him you know this whole place is
0:50going downhill I’ve got to come in here
TOEICや英検によく出るrestitutionの意味とは?
restitutionとは?
返却、返還、賠償
という意味です
TOEICの試験ではrestitutionは賠償などというニューアンスで出されてたのを見たことがあります
この言葉はTOEICの英熟語の参考書を開いてみると載っていたりもします
例文では以下のような英文
Let me make some kind of restitution for the damage.
日本語訳:私にその損害になんらかの賠償をさせてください
又はシンプルにドラマでクレーマーが言ったように

I want restitution !
返金してほしい
これでもOKです

※youtubeの文字起こしの精度が悪いんで誤字がありますがご了承ください
お店のオーナーであるJoeも
You want restitution? Why should I give you a restitution?
賠償(返金)してほしい?何故俺がお前に賠償(返金)しないといけないんだ!
こんな感じで大きく揉め徹底的に拒否
クレーマーも負けじと
It’s still your fruit you got to stand behind your fruits
あんたのとこのフルーツだろ!おまえのとこのフルーツなんだから責任があるだろ!
と言って猛反発
※メモ
stand behind:に責任を持つ
かなりヤバい状況です
結果的にオーナーが切れてしまいお前は出禁だと言い放ちクレーマーは出禁になってしまいますw
【まとめ】リアルなシーンに出てくる英語は何故か頭に入ります
restitutionとついでにstand behind
という言葉を今日は紹介しました
restitutionは英検1級の試験では最初の語彙問題、TOEICでは普通にリーディングセクションなどにしれっと出題されていたりします
ビジネスや海外での日常生活にシーンでもよく遭遇する言葉なので覚えておくとよいかもしれません
英語の表現はコメディドラマのようにリアルなシーンを見たり聞いたりして覚えるとわざわざ必死に暗記暗記で勉強する以上に頭に入ります
これは英単語を覚えるコツかもしれませんね
世界をひらにConnect-ホーム https://worldjapantraveller.international/