注目キーワード
ご訪問ありがとうございます。英語学習情報(トイック、英検を含む)、海外情報などいろんな情報を発信中です!特に管理人が苦労した英検1級の面接試験に関する情報も詳しく記事にしています。

となりのサインフェルドで英語学習 道路を勝手に4レーンを2レーンに工事 面白英語表現

海外ドラマやコメディを見ていると日本とは違った異なる文化や日本では見慣れない英語表現と出会うことができます

そういう英語表現はその国の法律や慣習などに基づいて表現されているので英語から日本語に直訳すると意味不明な訳になりなんのことを言っているのかよくわからなかったりします

今日はサインフェルドのコメディで面白いシーンを紹介して日本にはないアメリカの独自の文化と英語表現について紹介します

今日のサインフェルドのあらすじ

ジェリーの友達であるクレイマーがよく使うHighwayに関してある決断をするみたいです

普段から使い勝手が悪いなと感じていた彼はある決断を下します

それは自分が道路を管理するということ

具体的には道路を掃除したり、簡単なメインテナンスをしたりすること

これは凄く社会にとって有益なことに思えます

ただ…..

クレイマーはお調子者

だからこそ面白いキャラで結構暴走してしまうというかエスカレートした行動をとってしまう傾向があります

最初はかる~く掃除をしたり、かる~くメインテナンスをしていたんですが最終的には道路そのものを構造や機能を変えてしまいます

例えば65マイルの速度制限を勝手に1を加えて165マイルに変更したり、最後には4レーンを2レーンにに変更して道路の幅を広く設定したりもうメチャクチャなことになります

そんな感じでちょっと笑ってしまう内容です

スクリプト内容 YouTube抜粋 

0:03well

0:04i’m a papa bring it on nothing’s

0:06throwing me at this point well as of

0:08today i am a proud parent of a one-mile

0:10stretch of the arthur burkhart

0:12expressway oh that adopt-a-highway thing

0:14yeah i’m part of the solution now jerry

0:16yeah i went down there and i checked it

0:18out this morning here take a look

0:20mile 114. uh looks just like you oh i’m

0:23beaming jerry

0:25so what do you have to do pay to keep it

0:26clean they try to push you into using

0:29their cleaning crew with all their

0:30so-called maintenance equipment that old

0:32scam yeah well that’s why i’m doing it

0:34all myself cause parenting isn’t about

0:36delegating responsibility it’s about

0:38being there by the side of the road with

0:40a pile of garbage quality

0:42time hey there it is

0:48can we stop and say hi

0:50yeah we’ve seen it

0:52[Music]

0:54i’ll see you back at the house

0:59[Music]

1:01i want fourteen clean as a whisper

1:24hey what’s with the signs

1:27hey you should see the burke heart jerry

1:29my mile is spotless i mean the big stuff

1:32was easy center blocks air conditioners

1:34shopping carts what i just rolled them

1:36into the woods

1:38yeah stuff’s all natural anyway

1:41speed limit 165 miles per hour see they

1:45slipped the one in there

1:47those kids went to spray paint

1:49god love

1:52them how’s life on the road i’m making a

1:55difference jerry i don’t doubt it you

1:57should see the smiles on the driver’s

1:58faces i mean you got to look quick but

2:01they’re there

2:02yes what’s this that you know those

2:04annoying little bumps on the lane lines

2:09isn’t that some kind of safety thing no

2:11i had to pull them up if i’m going to

2:12widen the lanes

2:15what the hell are you talking about

2:18you know how in planes they got first

2:19class more leg room better ride well i’m

2:21bringing that concept to mile 114.

2:24how are you gonna widen the lanes well

2:26you black out lane lines one and three

2:28and a four-lane highway becomes a

2:30two-lane comfort cruise

2:33so you got any black paint yeah in my

2:35tool shed next to the riding mower

2:40[Applause]

2:49[Applause]

2:55and if you’re heading north on the

2:56arthur burke card whoa nelly for some

2:58reason four lanes are converging into

3:00two instantaneously right at mile marker

3:02114 i don’t know what that is but the av

3:05is a parking lot out there somebody

3:06screwed up on that one

3:16hey look at this

3:18wide lanes

3:20this is so luxurious

3:25[Music]

3:40[Music]

3:42twice

3:44three times later

3:49the hell was that

3:50[Music]

3:57double

4:22hey buddy what are you doing out here

4:25man did you see that fireball

4:31okay i got a skedaddle you want a lift

4:35no man

4:38no man

4:42man i’ll meet you at the coffee shop

4:52[Applause]

英語 (自動生成)すべて関連動画最近アップロードされた動画

アメリカ独自の面白い仕組みがベースになる英語表現

0:12expressway oh that adopt-a-highway thing

この表現を皆さんはご存じですか

expressway

これは高速道路のことですよね

そして、adoptは養子

高速道路を養子に?

これ…

アメリカの文化や社会を知らないと全く意味が分からないと思います

具体的にadopt-a-highway thingがなにを差しているのかというと…

adopt-a-highwayとは?

adopt-a-highwayというのは実はアメリカの各州で実施されているあるプログラムを差します

Adopt-A-Highway Programのことです

Adopt-A-Highway Programというのはアメリカのいくつかの州で行われている道路の清掃や簡単なメインテナンス作業を市民や市民団体や地元の企業のボランティアに委ねて道路を管理させる制度のことです

要は道路を子供に例えて道路を里親にして市民が道路を管理するという話ですね

行政にとってはこのプログラムはコストを削減できるしメリットがある

そして、道路の里親として管理する人には名前を道路の看板に表示できるというもの

つまり自分が道路を管理してるんですよとみんなに示せるのですw

このようにしつかりとクレイマーという名前がデカデカと表示されています

その下にはAdopt-A-Highway プログラムですよとしっかり書いてありますね

こういう仕組みがあるのも正に欧米ならではの文化かもしれませんが非常に面白い発想です

でもTOEICの試験とかのリーディング問題でAdopt-A-Highway Programという言葉が長文の中に出てきたら海外生活の経験が少ない人は意味がわかんなくなるかもしれません

この機会にこういう仕組みがあるということを覚えておくだけでも社会事情と裏にある背景知識が深まります

英語でゴミをなんというか?難しい方の表現とは?

英語でゴミというと

trash · garbage · rubbish · waste· refuse

こういう言葉を一般的に思い浮かべるはず

特にtrash · garbage · rubbish · wasteはよく使います

これらはどちらかというと」一般的なゴミを示す言葉で用います

ではここで出てくるlitterという意味

litter=ゴミ

これもゴミという意味では同じですがどちらかというと普通のゴミというより、撒き散らされているようなモノ=ゴミを表現する時に使います

実際道路のゴミを想像してみると家庭ごみのような普通のゴミとは違い屋外なんで広い範囲に分散して落ちてますよね

そういう意味合いから道路にあるようなゴミはlitterという言葉で表現しているわけですね

英語は英単語だけでもシチュエーションごとにいろんな使い方があるので適切に使いこなせるようになるには非ネイティブには難しいかもしれません一つずつ意味の中身を覚えていくしかありません。

海外ドラマやコメディは日本でテキストで勉強する以上に現地の文化やリアルな英語に触れることができるのでオススメです

ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/

最新情報をチェックしよう!
>
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。