自己紹介

名前
名前をもじってKeroにしました
分かりやすいと思って….w
住んでいる所
関西在住で神戸や大阪周辺が生活拠点です
大阪~神戸~京都まではよく遊びに行きます
留学と海外での生活
4年半カナダに留学していました。カナダの内陸部にあるカムループスという地方都市に住んでいていましたが留学中のほとんど期間はバンクーバーで過ごしました。バンクーバーは私にとって第2の故郷のようなもので帰国してからも何度か友人や世話になったホストファミリーを訪ねて訪れています。

バンクーバーの中心部
カナダ以外にも中南米やアフリカでも働いたことがあるので2年ほど滞在していました

管理人が住んでいた中南米ベリーズの第大都市・ベリーズシティ
日本やカナダと違いインフラが不安定であったり、安定した電気や綺麗な水や衛生的な生活の有難さが身に沁みました

休みの日に買い出しで訪れていたザンビアの首都ルサカの中心部
ザンビアの首都ルサカのでは毎週2~3回ほど夕方から2~3時間ほど計画停電があるので日本から持って来た手で回す発電式のランタンで何とか夜の凌いでいました
今思えば良い思い出ですが夜ごはんの時や風呂の時間など電気が一番必要な時間に電気が無い生活というのは本当に苦痛でしかありませんでした
そういう意味ではアフリカより中南米の生活の方がまだ快適だったと思います
アフリカはネット事情も中南米より悪かったですし住みにくさがありましたね
海外経験を活かしてブログでもこうした海外生活に関する情報も発信していくつもりです。
英語学習について
英語圏に留学していたり住んでいた経験は長いですが英語学習には苦労しました
中学の時は勉強してなかったので英語の成績は1とか2とか取ってたくらいです
元々英語が苦手だったので留学中は英語に苦労しましたし習得するのにも時間がかかりましたがそんなダメな人でも英検1級やTOEIC960点を取得するくらいには成長できました

苦戦の末なんとか合格できた英検1級の合格証明書
そんなわけで英語学習についても今英検やTOEICの学習で苦戦している人に役に立つような情報もブログで紹介しています
英語に関して面白そうなことは引き続き書いていくつもりです!
大学
大学は京都外国語大学、外国語学部、英米語学科を卒業しました
大学の時は英語ばかりの打ち込んでいて英語の勉強に関しては知識を積み込むことができたと思うし卒業するまでにTOEIC900を超えるという目標も達成することができたんで良かったと思います
何より京都という落ち着いた環境に身を置けたことは勉強する環境としては良かったですね
今でも京都はたまに遊びに行きますが、1日京都をふらふら探索すると時間がゆっくり流れてのんびりできます
持っている資格など
今まで人生失敗を繰り返してきたこともあり色々な資格を持っています
英語関係:英検1級 TOEIC960
航空関連:自家用操縦士(飛行機) 事業用操縦士(飛行機) 計器飛行証明
航空英語能力証明レベル6 航空無線通信士
意外かもしれませんが航空機を操縦する資格を保有しています。
※日本と海外の免許
※中南米やアフリカでブッシュパイロットをしていた経験があります
その他:スキューバダイビング(オープンウォーター)
現在は法律関係の資格が欲しいなと思ってるので勉強しています
人生死ぬまで勉強だと思っています
英語に関する仕事
メーカーなどで翻訳や社内通訳をやっていた経験があります
翻訳は航空機エンジンの整備マニュアルや広報用資料の翻訳なども経験しました
英検1級と資格が全てとは言えないと思いますが、英語資格の学習を通して基礎的な英語力は身に付けれたとは思います。ただ誤解してはいけないのは英検1級を持っているからとかTOEICが満点だとかいうことはあくまで能力の中の一要素に過ぎないということ。やはり専門分野での専門知識が自分にとって最大の武器になるんだと思います。そういう意味で翻訳は奥が深い仕事ですね。
趣味
旅行とか歩くことが好きです
海外の遺跡とか歴史的な価値がある場所に非常に興味があります

中南米にいたときに休みの日に観光で訪れたグアテマラのティカル遺跡
ヨルダンのペトラ遺跡やエジプトのピラミットなども大好物です
数年前にウズベキスタンに行ったあとから中央アジアの辺りにも非常に興味が出てきました
今はコロナが流行っていて海外旅行はリスクがあり過ぎですが、収束したらもう一度中央アジア~中東の辺りを旅したいと思っています
海外旅行の記録については時間があるときに旅ブログとして記事にして随時更新していくつもりです
ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/