
留学する人に警告!留学詐欺に注意!
海外に留学する人は英語圏や非英語圏を含め沢山いると思います
胸に期待や夢を抱きながら留学に必要な資金を貯金しながら、日本で英語を勉強したり留学に出発するまでに準備するべきことは沢山あるわけです
やっぱり目標に向かって熱くなっている時は余計なことに目が向かなかったりするので警戒心が欠けているかもしれません
ある程度資金が貯まったんでいざ留学しようという時にあるトラップにかかる人が結構います
それは…留学詐欺です
特に留学エージェント絡みの詐欺や現地でのルームシェアや不動産賃貸に関する詐欺はよく聞く話で管理人である私自身も留学先で同じ学校の人が詐欺にあったと嘆いていたのを覚えています
悪質な留学エージェントによる詐欺!留学エージェントなど留学斡旋業者選びは慎重に!

語学学校が立ち並ぶカナダ・バンクーバーのロブソン・ストリート
日本で留学することを決めた際にまず9割の人が利用するのが留学エージェントです。
所謂、留学斡旋業者です
大学の留学プログラムとかを通して海外の提携大学に留学する時は自分が所属している大学が留学の手配を現地の学校や提携している信頼できる留学エージェントと協力して手取り足取り楽々話を進めてくれるので余り心配しなくてもよいと思います
今回の話は自分で個人で留学しようとしている人を前提とした話です
個人で留学する場合自分で留学エージェントなどの斡旋業者を探して留学の手続きを進める必要があります
この留学エージェントを利用して彼らの留学プログラムに参加すると何から何まで全て留学の手配をしてくれるわけです
特に半年以上で年単位で留学する場合や海外の専門学校、大学・大学院で学位や資格を取ることを目的としている場合間違いなく学生ビザを取得する必要があったり、現地の学校から入学許可を得る必要があったりと留学斡旋業者を通さないと手続きが非常に複雑
なので大多数の人は留学エージェントやらを利用するわけです
良心的な良い留学斡旋業者と出会ったら留学の手続きは非常にスムーズで安心して渡航できます
海外大学など日本の提携しているエージェントがPC端末で入学試験を行っていたりしますし、合格してそのまま費用を支払ったら勝手に手続きを進めてくれます
後は航空券を貰ってそのまま渡航するだけ
非常に楽です
しかし、全ての留学エージェントが良心的な信頼できる業者であるとは限りません
罠があります
留学先で実際に見た悪質な詐欺留学エージェントの手口!留学詐欺の実例とは?
カナダの留学先で知り合ったAさん
彼女は運悪く日本で悪質な留学エージェントと契約してしまい支払った留学資金を持ち逃げされてしまいました
話によると日本で留学エージェントと契約して表面的には順調に手続きが進んでいるようでした
その人はカナダの内陸部にあるカレッジに留学する予定だった
業者からは全ての手続きは進んでいると言われていたがなんと学生ビザの手続きはおろか斡旋業者は入学予定の学校とのコネクションが一切なかったとのこと
しかし、航空券やホームスティ先だけは用意されていて必要な書類は到着してから全て現地の支社スタッフが渡すからと言われていたらしい
渡航日になりもらっていた航空券でいざ渡航
ホームステイ先は決まっていたので現地の空港に到着するとホームステイ先はの家族が迎えに来てくれていたみたいです
遂に夢にまで見た留学がスタートだと安心していて数日が経過すると違和感に気が付いたそうです
入学するカレッジや留学エージェントからの連絡がないのです
そこで学校に行って入学日やいつから授業が始まるのかなど実際に学校に聞きに行くと入学予定者のリストに”自分の名前がなかった”とのこと
顔面蒼白だったそうです
その後日本の契約した留学エージェントと電話やメールをするも音信不通
そこでやっと留学詐欺に気が付いたとのこと
支払った高額な留学費用は完全に持ち逃げ
ホストファミリーの事情を説明して留学エージェントの連絡先などを問い詰めると、なんと留学エージェントの名前で現地の語学留学学校斡旋業者経由でホストファミリーとの契約が結ばれていたらしく日本の留学エージェントは全く関係がなく面識すらなかったらしい
見かねた現地の語学学校斡旋業者の担当者が流石にこれはひどいと警察に連絡したり対応をしたらしいが日本の斡旋業者は逃げているので見つからず…
現地の語学学校の斡旋業者が可哀想なんでカレッジには入学できないけどせめてカナダにいる間は英語を勉強してみないかと提案し語学学校に通うことになったらしい
ハッキリ言って語学学校に通うのとカレッジに通うのは全く違います
カレッジは2年制の大学なんで専門的なことを学ぶはずだけど、語学学校はただ英語を勉強するところ
ましてや語学学校では学位も取れないわけです
結局その人は1年程カナダに滞在して帰国したそうです
当初のエージェントとの契約通りにカレッジにも通えず学位も取れず語学学校に通っただけなら意味がありませんし酷いもんです
実は海外留学にはこうした詐欺案件は非常によくあります
↓
代金を支払う
↓
航空券を貰い渡航
↓
業者と音信不通
↓
詐欺発覚
留学エージェントと契約する際には信頼できる業者かどうかを見極めることが重要です
せっかく貯めた留学資金を支払うわけですから留学エージェントは慎重に選ぶ必要があります
ルームシェアや不動産賃貸契約の詐欺にも注意
このルームシェアとか不動産賃貸の契約の詐欺はまだ留学詐欺と含めると金額も低いですし留学そのものの詐欺より軽いものになりますがカナダ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなど日本人に人気のある入学先ではこういう詐欺は多いです
ルームシェアや不動産賃貸の誰でも情報サイトに情報を掲載できるしお金もかかりません
毎月400ドルでルームシェアしませんか?
毎月800ドルで部屋借りませんか?
このような感じで情報サイトに掲載して入居者を募るわけです
私が留学していたカナダではJP Canada等といった情報サイトがあります
このサイトですがルームシャア情報なども載っていて非常に便利です
http://bbs.jpcanada.com/topics.php?bbs=3&msgid=162269&sort=0&ntopic=1
こんな感じで現地に住んでいる人がルームシャアを募集したりしています
JPカナダ以外にも似たような類似するサイトはあるので活用するといいのですがやっぱり詐欺案件も含まれているので注意が必要です
こういうサイトを利用する場合でよくある詐欺の手口はサイト経由でルームシャアや不動産の貸主にコンタクトを取ると…
”今はバカンスで現地にいないから先にお金をディポジットして振り込んでくれ”、”鍵は入居する時に現地で渡すから”と言われるケースが多いです
この時引っ越しで住むところを焦って探していると早く決めちゃいたい衝動からついつい騙されてしまうケースが多いみたいです
なので情報サイトを経由してルームシェアや不動産契約をする場合も注意する必要があります
なんにしても焦らないことは非常に重要ですね
【まとめ】自分の財産を失わないようにするために留学を決めたら慎重に行動しよう
色々な目的や夢を持ち留学する人が多いわけですが留学する時にはまとまったお金を第3者支払わないといけません
ここで悪質な留学エージェント業者にうっかりお金を支払ってしまうとお金をどぶに捨てるようなものです
そうなれば資産だけでなく自分のやろうとしている目標も見失うことになる
なので留学をする際の留学エージェント選びは信頼できる業者限定で慎重に行いましょう
又、仮に騙されても被害額が留学詐欺よりは低いですが不動産賃貸やルームシェア関連の詐欺は多いです
特に情報サイトを利用する場合は細心の注意を払い契約しましょう
ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/
