
えっ?返事がない!!
日本で留学を考えている人は留学エージェントを通して留学する人が多いです
エージェントの中には危ない詐欺のような留学エージェントもありエージェントを選ぶ場合は細心の注意を払って選ぶ必要があります
留学にも色々な種類の留学があります
留学の種類形態には語学留学、特殊な技術や知識など学ぶための資格を取るための留学(語学以外)、高校・大学・大学院など学位を取るための留学、音楽や芸術を学ぶための留学、スポーツ留学、ワーホリ留学など実に色々です
業者である留学エージェントはこうしたニーズを汲み取りお客さんに提案して営業を掛けるわけです
いざ留学エージェントと留学の契約をして代金を支払ったあと頻繁にエージェントの担当者と連絡を取り合うわけですがそうしたやり取りの中でお客さんの立場として不安になることはよくあります
例えばメールの返信や連絡が遅いというケース
この返信や連絡が遅いというのは良い意味でも悪い意味でも営業という仕事の特性にも繋がる部分かもしれませんが”何故返信が遅いのか?”といういくつかのパターンを紹介してみます
留学エージェントというお仕事の特性
留学センターの職員である留学エージェント
会社によってはコンサルタントとか色々呼び方が異なってきますが名前が変わっても留学エージェントはエージェントです
彼らの仕事は留学の提案・斡旋するのが仕事である営業職的要素が強いのが特徴です
加えて留学生に対する現地でのケアなど対人的なサービスも付随業務として加わり色々やることが多い仕事です
まとめると留学エージェントという仕事は営業職とサービス業を組み合わせたような業務の特徴があります
・サービス業
返信が遅い理由その1:単に忙しいから

留学エージェントという仕事は留学の提案&斡旋、手続き&現地でのケアなど非常にやるべきことが多い仕事です
留学する際にエージェントと契約して代金を支払いました
そして、手続き面で疑問があった場合や渡航前の不安があったのでエージェントに連絡
”返信や連絡がこない”
確かにこういう場合も不安になるかもしれませんが単にエージェントの業務が忙しいだけなのなら全くの杞憂です
エージェントのオフィスに訪問した時に忙しそうな会社だったとかいう記憶があるなら尚更根拠になります
その場合は長い気持ちにで気楽に返事を待っていればいいだけなので余り深く考えないで待ちましょう
返信が遅い理由その2:会社の地理的要因

地理的要因とはどういう意味かというと単に留学エージェントの会社の所在地に話です
例えば留学の契約をしたエージェントが国内に事業所があるなら別に問題にならないのですが海外の留学予定の渡航先にベースがある留学エージェントなら地理的要因は返信が遅い理由に繋がります
要するに時差の問題
これです
時差があるなら返事が遅れるのは当然
仮に留学を考えている日本に住んでる人がアメリカの日本人留学エージェントに連絡した場合12時間以上の時差があったりする
日中メールを送っても向こうは夜中なんで返信は遅いのは当たり前です
そんなわけでこうしたケースも全く問題なく1日、2日待ってみましょう
返信が遅い理由その3 悪質な留学エージェント会社の留学詐欺に引っかかってしまった

冒頭で書いたように留学にはいろんな種類の留学があります
加えて留学エージェントも留学の形態に応じて沢山あるわけです
ここで一つハッキリ言えることは全ての留学エージェントの全部が良心的な会社ではないということ
留学詐欺という言葉がありますが実際悪質な詐欺エージェントも沢山あります
そうした詐欺エージェントは留学の契約を済ませて代金を受け取った後すぐに行方をくらます業者もありますが、代金を受け取って航空券の手配、ホームスティ先など滞在先の手配だけ済ませて音信不通になるケースがあります
後者のケースは私がカナダに留学していた時に被害にあった人を実際に会ったことがあります
話によれば留学代金を支払ったあと、航空券を受け取り、現地到着後のホームスティ先の住所も伝えられ空港に実際にホームステイする家族が迎えに来てくれていたとのこと
そして到着後に通うはずの現地の学校に行ってみると貴方の名前は登録されていませんと言われて、そこで初めて自分が騙されたことに気が付いたそうです
・留学エージェントに連絡しても音信不通
・日本に帰国後エージェントの事務所に行ってみても空きオフィスになっていて完全に逃げた跡だった
そんな話を聞かせてもらいました
裁判に発展したそうですがその留学会社の社長が法廷で泣きながらお金はもう使っちゃったんで返せないと土下座していたそうです
結局支払った代金は回収できずじまい
為す術もなく途方に暮れたとのこと
留学エージェントによる留学詐欺は本当によくあることなので留学を考えている人は本当に注意しましょう
まとめ 別に返信が遅いからって問題があるわけではない
留学エージェントに代金を支払い後に担当者に連絡したにも関わらず連絡が遅いのは確かによくあることです
理由としては業務多忙、時差の問題などが理由の可能性が高いです
これらの問題なら別に問題ないんで気長に何日か待っておくといいでしょう
しかし留学詐欺にあったケースなら非常にヤバいです
すぐにでも被害届を出したり対応を考えましょう
一番大事なことは信頼できる留学エージェントを通して留学すること
これが一番大事なことです
契約前なら担当者と話していて少しでも怪しいなと感じたら躊躇することなくその会社と契約しないようにする
お金が絡むことって案外自分の勘はあたってたりするものなんで直感を大事にしましょう
世界をひらにConnect-ホーム https://worldjapantraveller.international/