注目キーワード
ご訪問ありがとうございます。英語学習情報(トイック、英検を含む)、海外情報などいろんな情報を発信中です!特に管理人が苦労した英検1級の面接試験に関する情報も詳しく記事にしています。

【受験地変更】英検1級面接 2次試験で受験地を変えれば合格するのは都市伝説?

  • 2022年5月27日
  • 2022年9月28日
  • 英検

受験地変更で合格するなら誰も苦労はしない!都市伝説に騙されるな!

英検1級の1次試験に合格したの良いんだけど、2次試験の面接試験で苦戦している人ってかなり焦っている人が大多数です

英検1級の2次試験が以前より採点評価が厳しく難化していることも不合格になる人が増えている理由なんですが何度も受験して落ち続けている人は根も葉もない噂に流されている傾向があります

結局そんな都市伝説に流されれば流されるほど時間を費やすだけで全く無意味

例えばこういう情報はどうでしょうか?

”英検1級の面接で不合格が続いてるなら受験地を変えれば合格できる”

所謂受験地変更です

冷静な頭の人ならこんな噂話は瞬間的に判断できるはずです

英検1級2次試験での受験地変更とは?

英検1級の面接を何度受けても合格しない人が藁をもつかむ思いでするのが受験地変更

・2次試験の受験地変更とは最寄りの受験地以外の受験地で面接試験を受験すること
ex)大阪に住んでるのにわざわざ東京や福岡や広島に移動して面接試験を受けるなどをいう

受験地変更とは大阪で1次試験を受けた人が1次に合格すると2次試験は大阪になるわけですが2次の受験地を福岡や東京で受けたりすることを言います←コスパ悪すぎですよねw

英検は1次試験に合格すると1年以内なら申請したら1次試験が免除されます

なので2次試験は1年以内に受ければいいわけです

ですが特に1次試験は最近面接での不合格者が増えており難化傾向

結果的に3回~4回と受け続けて1次免除申請のチケット使い果たす人もいます

何度も試験に落ち続けると一種の猜疑心に駆られて2次試験に落ちるのは面接官が悪いからという決めつけの傾向が生まれます

思い込みが強い人なら尚更そうなる

実際が2次試験で苦戦していた時もそう感じたことがありました

確かに面接なんで多少の面接官の当たり外れというのはあることはあるのも事実

でも面接官が誰だろうと英語の力があれば合格しますしダメなら不合格になる←これが真実です

特に英検は試験改定後は厳格な試験を行うために採点評価でAIが導入されています

私が受験した時も話す内容が録音されていましたからね

試験にこうしたAIなどの機械が導入されている時点で面接官も余りにもおかしな採点評価はできません

なのでわざわざ最寄りの受験地を離れて新幹線や飛行機で大移動して2次試験の受験地を変更すること自体本当に馬鹿げた話であり無意味なことなのです

受験地を変えれば英検の面接に合格できるというのは都市伝説レベルの根拠のない情報なんで今勉強している人は騙されないようにしましょう

そんなしょうもない情報に流されている時間があるのなら少しでも学習に時間を費やした方が100倍有益です

移動時間、交通費、宿泊費等を考えても受験地変更なんてやってもデメリットしか残りません

面接試験の受験地変更が無意味だと感じる根拠

私は大阪で2次試験を受験しています

3回受験していますがその過程で受験地の変更なんてことはやっていないです

3回とも大阪で同じ場所

大阪・肥後橋YMCAで受験しています

既に述べましたが面接官も人間なんで多少のクセがある人もいますし相性もあるかもしれない

仮に受験地変更しても、変更先にの受験地で相性の悪い面接官に当たるかもしれないじゃないですか

各受験地に面接官なんて沢山いるもの

何度も2次試験で不合格が続いてるからといって別の2次試験会場に受験地変更してもそこでまたクセのある面接官に当たる可能性もある

だから受験地変更て意味ないんですよ

大阪のYMCAで受験した時も1フロアに10部屋くらい面接室があってそこで2次試験が行われているんですから面接官も数十人はいたはず

別の受験会場でも同じ

私の場合1回目、2回目の2次試験の結果を見てみると点数はほとんど変化はありませんでしたし各項目の採点評価も大きなへんかはありませんでした

・受験地変えても相性の悪い面接官に当たる可能性もある
・面接官との相性だけで合否が決まるわけではない

私は英検1級の2次試験では2回不合格になってますが落ちたとの採点評価は2回とも似たような点数でした

つまり落ちたときに点数が殆ど同じ採点評価ということは各々の面接官は英語力を正確に評価していたことになります

1回目、2回目で大きく点数で差が出ていなかったということは別々の面接官が評価したとしてもある程度整合性が取れていたはずです

人が評価するので多少は主観が入ります

それは間違いないと思いますがあくまで小さなファクターです

やっぱ

面接官は

話す内容、文法、発音、対応力が合格に必要な力

面接官はを評価しているはずです

相性の問題は多少はあると思いますがそれが原因で直接合否に繋がるということはない気がします

地方在住の知り合いが2次試験で受験地変更をやって見事に4回連続不合格になっています

 Aさん
やばい!英検1級の2次試験に不合格続きであと1回しか免除申請が使えない…どうしよう…
 
インチキ英検講師
それなら2次試験で受験地変更したらいいよ!面接官変えたら合格だよ!
 

吹き出しアイコンが何故か猫になっていてすいません

これらの会話

実際に知り合いが英検1級・2次試験対策を教えている学校の英検講師に言われた話だそうです

そして彼はわざわざ受験地変更で地元から離れた場所で2次試験を受験することにしました

飛行機をを乗り付けて東京に2次試験の受験会場へ!

勿論前日にビジネスホテルを予約して挑んだそうです

結果は不合格!

免除申請のチケットを既に使い果たしてしまったとのこと

話によると全く試験結果の点数には特に変化はなかったそうです

これが現実なのです

往復の飛行機代が2万5000円くらい

宿泊代1万2000円くらい

食費3000円くらい

これだけでも4万円近く経費が掛かります

しかも移動時間も丸1日は潰れますからね

特に移動時間なんて最も無駄なんで、そんな時間があるならば家で直前まで勉強している方が合格に近づくはずです

2次試験が不合格続きで切羽詰まってるときこそ冷静に情報を判断して合格に繋げよう

信じられないのは私の友人は英検の2次試験対策を得意とする英語講師に不合格が続いているなら受験地変更すれば合格すると言われたわけです

英語講師の言うことならということで、それに従って受験地変更を行い見事に不合格を喰らってしまいゲームオーバーになりました

不合格が続いていたら藁にも縋る思いで何とかしたい気持ちが先行してしまう冷静に物事を判断できなくなってしまうのもわかります

だからインチキな英検対策講師に言われるがままに何万円も金を払うわけですね

私が声を大にしていいたいのは今2次試験で苦戦している人は、自分のペースを乱さず今まで通り自分のスタイルで勉強するほうが絶対に良い結果に繋がるはずです

インチキな所謂カリスマ講師が言うことばかりを聞いていると自分の学習のペースが乱されますしメンタルにも良くない

受験地変更すれば合格すなどという都市伝説レベルの噂に振り回されることなく自分を信じてスマートに行動することが最も重要なことではないのでしょうか

ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/


最新情報をチェックしよう!
>
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。