
最近は通信教育で資格試験(英語以外)の勉強をしているので非常に忙しすぎる日々を送っています
無論、それに加えて英語の学習も忘れることなく少し時間を作って日々勉強を続けていますよ
今回は英検1級の2次試験の面接が近づいていることもあるので受験する人のために私が以前受験したときの体験記を書こうと思う
ご存知の通り私は英検1級の1次試験は10回以上受験していて、2次面接に関しては免除申請を使って3回目で合格しています
ちょうど合格したのは3年位前のことなんで参考になると思います
しかも、3回の貴重な経験なので今回初めて面接を受験する人に面接の概要をイメージを持ってもらうためには良い記事かもしれません
まず、英検1級・2次試験(面接試験)を初めて受けたときのレポートです
受験会場【肥後橋のYMCA】に到着~入室まで
1回目の話
まず、僕は関西在住なので1級の面接会場の場所は大阪市内、地下鉄四ツ橋線の肥後橋駅近くにあるYMCAでした。
少し早めに会場に到着
受付で受験者は首からかける受験者用のストラップをもらいます
それを首からかけて待合室に
結構順番まで待たされ40分くらい待たされましたね
非常に緊張する時間でした
一応、2週間で完成する英検1級の面接対策の本で学習していたのでその本を待ってる間読んでいましたね
ただ初めての面接試験で緊張のせいか余り頭に入らなかったですw
面接室に入室~試験開始
そして面接の部屋に入室
カバンを指定場所においていよいよ面接開始
面接官に挨拶するところから始まります
面接官は一見大学教授みたいな白髪の爺さんとイギリス訛りの英語の白人男性
簡単に自己紹介させられて、簡単な雑談をしました
内容は
今日はどうやってここに来たの?、今日は天気がいいけどいつも日曜はなにしてるの?とか…
正直雑談は日常会話なんで簡単なんで難しく考える必要は無いでしょう
トピック選択~スピーチ
早速、面接官の指示で自分の目の前の緑色のトピックが記載された紙を表に返してトピックを選ぶように指示してきます
面接官はどのトピックを選んだのかを聞いてくるので選んだのを答えます
すると面接官は1分間で話す内容を考えるように指示します
私は”テロは今後根絶するか?”というトピックを選択しました
初めてで緊張していたせいかあんまり深くスピーチの構成を考えられませんでした笑
2分でスピーチを開始
スピーチは意見→根拠→結論の形が理想と言われてるけど、二つ目の根拠を話てる途中で時間切れになってしまった
やはり、二分は短すぎるね
ただ、最初の意見と結論は基本同じだし、言いたいことは伝わってると思ったけど…
でも時間切れしてる時点でダメなんだけどね笑
質疑応答~退室:質疑応答で結構しつこく矛盾を追求される
終了後は話した内容に対する質疑応答
これはエグかった
重箱の隅を突いたような、面接特訓と言う対策本とは全く参考にならない自分が話した内容の矛盾を追及するようなもの
結構意地悪な感じでした笑
質問内容は以下の通り
面接官:日本人の面接官が最初に君はトランプが大統領になって世の中テロの危険があると言ったけど、そもそもトランプが大統領になったのは最近だからまだ何も影響でてないんじゃないの?
俺:いや、既にテロはアフリカや中東でも就任前から問題になってるし、トランプは確かに最近大統領になったけど攻撃的すぎるからイスラムの人を入国拒否したりしてテロリストを煽るから今後テロは増えると話した。(面接官は渋い顔をしている)
面接官:アメリカは今入国拒否してるけど、アメリカだって少しは難民を受け入れている。けど日本は受け入れてないけど、それは問題だと思う?
俺:日本は確かに受け入れてない。あと、失業率も低いのも事実だけど、現状の労働力は最近非正規雇用も非常に多く希望しても正社員になれず不安定な雇用に身を置く人が多い。もし、日本が難民や移民を受け入れたら、日本人の仕事を外人が取るから失業率あがるんでダメだと思うと答えた(正直、苦し紛れです)
面接官:なら日本はアメリカかみたいに助けを求めてきた難民を強制送還していいってことだから日本もアメリカもやってること同じだよね?(もう言ったことを全て全否定するタイプか笑)
俺: 日本は政治において、少なくとも国際社会と協調してるけど、アメリカのトランプは他国に攻撃的で協調してないから。だから、日本とアメリカは大きく違う
そう答えたとこで質疑応答のタイムアップになった。
英検はタイムキーパーが厳密に時間はかってるのも難しい点ですね
しかも、一級だからかもしれないけど、話したことに揚げ足を取る質問ばかりでディベートしてるみたいで嫌な感じでした笑
単に面接官が意地悪な人だったのかも笑(面接である以上、運ゲーの要素が強いとも思った)
確かに日本ではディベートなんかする機会が余りないし1級が難しいと言われるのは理解できた経験でした
ちなみに面接の順番を待ってるとき隣のサラリーマンぽいおじさんと話したんだけど、その人は二次試験5回目の受験だと話していた
結局、結果は不合格
この後、2次突破に向けての険しい道が始まるのでした
次回は2回目の2次試験の話を書くつもりです
ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/