
TOEICのリスニングが全く聞けなくていつもボロボロ
だから仕方なくリーディングだけでスコアを稼いでますという人もいます
でもリスニングを捨ててリーディングだけでスコアを稼ぐというのには限界があるし高得点を狙うには難しい
リスニングが全然聞き取れないという人は初心に戻って丁寧に学習することをオススメします
外大で勉強していた時にある友人がリスニングがダメでTOEICのスコアアップが出来ないと悩んでいた友人がいました
その人は結局苦手なリスニングを克服してTOEICで800点を超えるまでになったのを覚えています
TOEICで全く聞き取れない人にやってみる価値のある簡単な勉強法とは何かということを考えてみましょう
TOEICの基本的な勉強方法とは?
TOEICの基本的な勉強方法や対策はシンプルです
文法が弱いとか、リーディングが弱いとかなら単元別に自分の弱いところを対策本などを買って勉強していくだけ
単語が弱いなら単語帳を覚えていくしかないです
ある程度基礎的な英語の知識がある人がTOEICの勉強をする場合はTOEICの問題集を買ってひたすら問題を解いて解説を読み問題に慣れるというのが一般的な勉強法です
事実、今TOEICの試験勉強をしている人の中で問題集を解きまくっているという人は多いはず
スコアアップを目標とする場合は確かに問題解いて数をこなすというのは効率的です
TOEICのリスニングがすごく苦手で聞き取れないレベルの人はどうすればいいの?
基本的なスコアアップ目的でTOEIC学習をする場合の勉強方法は問題集をこなすということ
つまりは問題を解きまくって問題の傾向形式に慣れるということは既に述べました
しかしそれはある程度英語を聞き取る能力があることが前提
もし貴方がリスニングが全然ダメとうのならまず問題を解くという学習を一旦やめるべきです
一旦全てリセットすることが大事
問題を解く学習は一旦やめて、英語を読んで聴く学習にシフトする
TOEICのリスニングが苦手
全く聞き取れないといのなら問題を解きまくっても時間の無駄だし非効率です
問題を解きまくって不正解ばかりなら自信も失いモチベーションが下がります
どうすればいいのか?
英語を読む~聴くという学習にシフトすることです

ここで注意すべきは今TOEIC学習で使用している問題集を使用し続けるということ
問題集の解答解説にはリスニングのスクリプトが載っています
そして問題を解くのではなく解答解説のスクリプトを読んでから音声を聴くという学習を繰り返してみてください
分からない単語がスクリプトの中に載ってたらまるで囲って単語の意味をチェック
これでOKです

リスニングのPart3セクション以降の英語で流れてくる音声を聞き取って回答する問題に関しても同じ
スクリプトを読む~単語チェック~音声を聴く
この動作の反復学習が大事です
英語の音声を聴いて問題の選択肢に回答しなければと焦る必要も全くありません
問題から入るのではなく
解答解説のスクリプトから勉強していくとういう普通の学習とは逆の勉強法です
問題を実際に解くのはスクリプトを読み、単語を頭に入れて、英語の音声を聴いて耳が十分に慣れてからでOKということ
この方がリスニングが苦手な人がTOEIC問題集の問題に取り組むとき絶対に解きやすいと思うし、スクリプトの読み込み無しで問題を解くより正答率が上がるはず
なにより自信に繋がります
余裕があればスクリプトを聴くときにシャドーイングで口に出して発音してみると更に効果が出る
リスニングが苦手という人には問題を解く学習ではなく答えから入って最後に問題を解くという勉強法がオススメという話をしました
スクリプトを読む~単語チェック~音声を聴く
スクリプトを読む~単語チェック~音声を聴く~問題を解く
この一連の作業にシャドーイングを含めると更に効果が出るはずです

音声を聴くときにCDの英語音声と一緒にスクリプトを読みながら発音してみると更に英語のフレーズが頭に浸透しますし英会話力の向上にも繋がります
問題を解く前に解答解説のスクリプトを読み込むメリット?
まとめるとこんな感じです
・聴く前にスクリプトを読むので対話の流れを理解できる
・問題を解くときの正答率が上がるので自信に繋がる
・同じ問題に長い時間立ち止まらなくてもよくなるので効率的な学習ができる
・スクリプトを読む~聴く~解くの反復学習でリスニング力が無意識につく
【まとめ】がむしゃらに問題を解く勉強から脱却する勇気
TOEICの勉強って基本問題を解くまくることが中心になっていたりする
毎月沢山TOEICの対策問題集が発売されているわけで問題をこなせばスコアが上がるんだと思いがちです
問題を沢山解けば傾向もわかるのでスコアが上がるというのは間違いではありませんがそれは英語の基礎的な力がある人の話
もし、リスニングが極端にできないとか、特定の分野で躓いている人はがむしゃらに問題を解くという学習は一旦止めて自分に合った勉強法を考えてみればいいと思います
不十分な知識でわからない事柄について問題を解きまくるのは本人にとっても拷問でしかないしモチベーションを奪われるだけですから…
世界をひらにConnect-ホーム https://worldjapantraveller.international/