注目キーワード
ご訪問ありがとうございます。英語学習情報(トイック、英検を含む)、海外情報などいろんな情報を発信中です!特に管理人が苦労した英検1級の面接試験に関する情報も詳しく記事にしています。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集でスコア爆上げは半分嘘です

  • 2022年5月18日
  • 2022年5月22日
  • TOEIC

TOEICを勉強中の人でやたらTOEIC L&Rの公式問題集を強調してくる人がいま

彼らの言い分はいつもこうです

”ひたすらTOEIC公式問題集を解きまくればスコアを爆上げできる”
”とにかく公式問題集が重要だ!”

よくカリスマTOEIC講師と言われる人たちが言ってそうなセリフです

彼らが言っている公式問題集を解きまくることが果たして正しい学習なのかというと正直疑問です

結構、公式問題集に関して騙されている人も多いのでTOEICの勉強においてあまり公式という言葉に惑わされないようにする必要があります

TOEIC公式問題集は中上級レベルの人には不向きで限界がある!

実は私は今までTOEICを勉強してきてTOEICの公式問題集を過去に1冊だけ購入したことがありますがほとんど使ったことがありません

購入した理由は公式問題集が周りに良いと言われたから買っただけです

一応ちゃんと全て解きましたし解説まで読んでやり込みました

当時TOEICのスコアが800くらい

そして…

TOEICを受験しましたが特に大きなスコアの変化はなかったのを覚えています

私はTOEICの公式問題集を購入して勉強した時は既に800はあったので公式問題集との相性が悪かったのかもしれません

・問題構成を含めて見た目が本番の試験にそっくり
・掲載されている問題数が2セット~3セットくらいで少ない
・解答の解説はリスニングもスクリプトも掲載されておりまあまあ丁寧

正直、英語の中上級者である程度の知識がある人にとって公式問題集は余り新鮮味がないですし物足りなさがあります

公式問題集はどちらかといえばスコアアップを目指すべく更に知識を増強するという意味合いの物ではなく試験に慣れるためのツールに過ぎない

なので既に知識がある中上級者がスコアを爆上げするには公式問題集はそこまで効果が伴う教材ではない感じがします

中上級者なら単に解きまくるTOEIC学習をするのではなく単元別の問題集を購入して自分の弱い分野の知識を強化する学習をする方が効率的なスコアアップに繋がるはずです ←私の実体験

TOEIC700以下のスコアレンジの人なら公式問題集だけでもスコアの爆上げは十分狙える!

最低限英語の知識がある前提でTOEICのスコアが700以下

特に500以上700程度の人ならTOEIC公式問題集をひたすら解きまくるだけでもスコアの爆上げは狙えます

何故なら公式問題集は実際の試験形式の問題に特化した問題集だからです

事実、付属のCDだって本番の試験と音声が同じ

問題をとにかく解いて慣れるのが目的ですから当然ですね

問題を解き間違えた個所を解説を読み何度も解き直す

この動作を2か月くらいやってみてください

TOEICという試験は傾向を掴むだけでも結果が大きく変化する試験

間違いなく100以上はスコアがアップします

基礎的な英語の知識がある500点以上の人でスコアアップだけにこだわるなら比較的短期間で手ごたえを感じるはずです

TOEIC公式問題集の解説はざっくりしているので基礎学習や傾向把握には便利なのは事実

中学高校と英語教育を終えて基礎レベルがある英語学習者がTOEICのスコアアップ目的でTOEIC公式問題集を徹底的に数か月間使用すると確かにTOEICスコアが大きく変化する可能性が高いです

だって学習方法が単に問題を解くことがメインで解説を読めばよいだけですから

Part5の文法問題も決して丁寧な解説とはいえませんが概要レベルでざっくりとした解説文が載ってます

基礎レベルの知識があればこれくらいのざっくりした解説なら理解できるはず

単元別の問題集みたいに長い解説を頭をフル回転で読む必要もないしかる~く頭に知識を詰め込む感じで読みやすさもある

リスニングに関してもしっかりスクリプトと日本語訳が記載されているので聴き取れないところは後からCDで聞き直せばいいだけですから

リーディングセクションの解説も極めてストレートな解説で日本語訳もバッチリ!

良く自称トイッカーと呼ばれる英語系インフルエンサーとかが公式問題集!公式問題集だ!と叫んでいるたり、普通の学習者も公式問題集に依存しすぎてる人が理由がよくわかります

分かりやすい本

これが無条件に公式問題集をやればスコアを爆上げできるという誤解繋がっている気がします

・TOEIC500点レベル~700点レベルの人ならTOEIC公式問題集で効率的にスコアアップが可能
・ひたすら問題を解き傾向対策になる
※既にTOEIC800以上ある人には公式問題集は不向き

英語の初級~中級レベルの人がTOEIC学習で使うツールとしては公式問題集は最適かもしれません

かる~く傾向を知るだけでもスコアがアップするのがTOEIC試験ですから

外大でもTOEIC受験前の追い込みで公式問題集を活用している人は多かったです

管理人が昔通っていた大学も外国語大学の英米語学科でした

外大ではTOEICなどの資格試験は前期と後期ごとに強制的に受験されられレベルに応じてクラス分けがされるんですが、試験前になると通学や空き時間に公式問題集などを読んでいる人が多かった印象があります

ただ、本を丸々一冊携帯しているのではなく別冊の解答だけ持ち歩いている人が案外多かったです

毎朝京都の河原町行の阪急電車の中で電車に揺られながら読んでる人を見たことがあります

何故解答だけ持ち歩いているのかというと単に便利だからです

公式問題集は別冊の解答を持ち歩いて空いた時間に読むだけでもTOEICという試験に限っては勉強になりますし、別冊の回答は薄いし軽いですからね

本体の問題集自体は家において自宅で勉強する

外出する時は別冊解答だけ持ち歩いても全く問題ありません

何故なら別冊解答の中にも普通に問題と日本語訳と解説が載ってますから

【上級者は公式問題集を使うな!】TOEICスコアが頭打ち!既に高スコアを保有している人で点数が伸びない理由はなに?

公式問題集をすれば点数が上がるんだと信じてしまって、必死に公式問題集をひたすら解き続けている人で何故かスコアが頭打ち!

既に800点近くのTOEICスコアを叩き出せるんだけど800の壁又は900の壁が超えられない人!

そんな人はまず公式問題集を卒業しましょう

既に述べましたが公式問題集は基礎知識のあるTOEIC700点程度までの人がやると短期間で効率的にスコアアップできるツールです

傾向対策がメインの問題集なら当然と言えば当然

TOEICのスコアが一定の点数から抜け出せないという人は傾向対策という間違った学習に走りすぎているケースが多いです

そういう人は既に何度もTOEICを受験していて試験の傾向なんて把握済みでしょ

方向性が間違っていますよ

TOEICスコアが伸び悩んでいる人は傾向ではなく、弱点が克服できてないだけです

文法が弱いのか?

リスニングが弱いのか?

リーディングセクションが弱いのか?

こうした苦手な部分を克服できていないからスコアが頭打ちになっているはず

いくら公式問題集なんて解いても時間の無駄に終わります

TOEIC800くらいまでのレンジなら基礎的な英語力がある人は公式問題集だけやり込めば十分かもれませんがそれ以上の高スコアは苦手な部分を深く追求して学習しないと傾向対策だけでは対応不可です

そんな人は公式問題集にこだわるのではなく苦手な分野を詳しく解説している単元別の教材を用いて学習するべきです

分厚く、まわりくどい解説の英文法書なんて読みたくないという気持ちはわからないこともありませんが苦手なことから逃げていては高得点の壁を突破するのは不可能

なので英語の知識がある程度ある人は公式問題集信仰を今すぐやめて学習方法のシフトさせましょう

・英語上級者でスコアが伸び悩んでる人が公式TOEIC問題集をやっても時間の無駄
・初級~中級者なら公式TOEIC問題集を用いれば短期間でスコアアップが可能

ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/


最新情報をチェックしよう!
>
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。