注目キーワード
ご訪問ありがとうございます。英語学習情報(トイック、英検を含む)、海外情報などいろんな情報を発信中です!特に管理人が苦労した英検1級の面接試験に関する情報も詳しく記事にしています。

TOEICは就職で評価されるのか?

 就活でTOEICは使える資格なのか???

就職・転職でよくある疑問?

TOEICでスコアアップをしたいという人の中では就活でTOEICは評価されると考えてる人がたくさんいる。

その理由としては最近はどこの会社もTOEIC650以上とかTOEIC700以上とか募集要項でTOEICスコアを条件としているとこが多いからだと思う

そして、転職エージェントに相談して面談ではいつもTOEICのスコアはどれくらいですかと絶対というくらい質問が飛んでくる

それだけ就職=TOEICという構図が確立されているわけです

でも実際TOEICがどれだけ就活に効果をもたらすのかというのは正直わかんないという人は多い

なので転職経験豊富な私の経験を踏まえて今回記事を書いていこうと思います

新卒の場合のTOEICの効果は?

TOEICが求められる場面を新卒と中途転職の場合に分けて考えて考えるとわかりやすい

まず、新卒採用に関しては私はあんまり好きではない

ああいう新卒一括採用といった日本独自の制度自体古臭い昭和の名残だと思うし、右に倣えでよ~いドンでみんなで競争して似たような人生を若い人間に歩ませようとするだれが作ったのかわかんない仕組み自体グルーバル標準ではないし時代遅れだと思っている

まあリクルートや人材屋などを儲けさせるための制度でもあるし、古臭いおじさん方の年功序列を維持するために利権団体が躍起になっているだけ制度

要するに時代にそぐわないんですね

ただ、相変わらず新卒採用は続いているので一応論じておく必要はある

本題のTOEICスコアが新卒採用で評価されるかどうかということです

そもそも新卒採用って意味を考えみてください

新卒採用って所謂ポテンシャル採用と言われていて知識ゼロの何の経験もない素人を10年、20年後会社のために貢献できる人材を養成する仕組みですよね

特定の分野における深い知識、専門的な見識を持っていることはあんまり評価されないのです

なぜなら並外れた専門的な知識を新人が有していたら逆に現役社員が教育しにくいし、下手に自分より知識があれば先輩のメンツが保てなくなる。それに、まっさらな白い人材を自社の色に染めていくほうが会社としては有益だからとうのが理由だそうです

この言葉は某大手航空会社の人事部のオッサンが実際に話していた言葉(非常に古臭い考え方ですよね)

まあ航空業界とか運輸業界はコロナで死んでしまってる業界

今となっては衰退傾向著しい業界なんでどうでもいいんですが、ああいう業界は半分国に守られた利権絡みの古い業界なんでこういう考えが普通なんだろうね

しかも体育会系の業界なんで尚更

とはいっても、今だ有名な大企業や古い体質の業界では新卒が一般的

なら英語力を一つの専門性と定義付けたらどうかというと、新卒の場合は絶対的要素ではないと思う

でも待てよ?

実際新卒の募集要項でTOEIC730以上とかTOEIC650以上とか書いてあるよねって反論されると思います

確かにこうしてみるとTOEICは重要だと思ってしまいますが、残念ながら新卒の場合ポーテンシャル採用である以上TOEICスコアは参考程度で見られる程度です

これは裏事情で聞く話ですがTOEIC何点以上等の条件を募集要項に書くことで企業として英語力のある人を採用していることを宣伝でき、イメージアップのために書いてあるだけの全く茶番な会社も多いみたいですよ

企業の採用活動も会社の宣伝を兼ねてますからね

なので仮にTOEIC900以上あっても5000人とか1万人とか応募者がいるような有名大企業ならTOEIC以外に別の要素で評価されて不採用になることも多くあります

例えば部活を頑張り優勝しました、サークルの副部長でした、チームワークがある、社風に合うとかね 

大企業でそれなりに古い業界なら似たり寄ったりの学生が口を揃えて言うようなテンプレート発言に安心感を覚えるんでしょうかね…

なので新卒の場合、採用するか否かの評価を100点とした場合、TOEICスコア(英語力)の評価は高くて25点くらいのウェイトではないでしょうか

つまり、英語力って新卒ではそこまで大きな評価対象ではない感じがします

さらに噛み砕くとTOEICを受けたことがない人でも採用されることもあるわけです

そんな人も知っています

ただ、全体として1/4程度は英語力として選考で評価してもらえるのでTOEICスコアが高いことは別に無駄ではありません

仮に最後まで選考に残ったとして、今までの選考での評価はドングリの背比べで、片方は何の資格もない応募者、もう一方はTOEIC800点ありますという人なら間違いなく後者が選ばれるでしょうから…

そういう意味で英語に助けられることはあるのではないでしょうかね

中途採用、転職の場合のTOEICの効果?

中途採用の場合、私は転職経験豊富なので結構話せる思います笑

私自身TOEIC960と英検1級を保有しています

その前提で経験談をお話しすると中途採用で転職する場合職歴にプラスアルファで英語力があればかなり企業の食いつきは良いです

これは断言できます

私は転職する時はいつもエージェントを通して応募しますが、企業に応募する段階でなくてもエージェントからも結構受けがいい

特に面談時は絶対というほどTOEICで900以上あることは褒められるというか、凄いですねと言われます

そして、いろいろ仕事を紹介してもらえるんですよ

転職サイトに登録して放置しているだけでもたまに外資系転職専門のロバートウォルターズとから面談しないかと呼ばれたりしたこともあります

そういった意味で新卒より、中途の方が職歴+英語力をアピールすれば効果は抜群だと思います

そして、日本では私も大っ嫌いですが相変わらずの新卒信仰が顕在中です

又、日本は欧米とは違い相変わらず企業が年齢で人の採用を決める年齢差別もまだまだ根深く残っています

でも、人より一歩秀でた能力があればあまり年齢って気にしなくてもよくなるんですね

それはTOEICで満点近く点数があったり、色々資格を持ってたり特殊なスキルがあれば歳を取っても人生の担保としは十分だし生きていくための術になるし、仕事の選択肢も増えるわけです

少なくとも英語力にしてもですが、他人に負けない専門的なスキルがあれば歳を取っても仕事に困ることはまずないはず

なのでTOEICのスコアは新卒以上に中途は職歴と合わせて企業にアピールしやすい資格です

ただ注意しなければならないのは英検1級は英語業界(翻訳、通訳、英語教育)などで職探しをする場合はTOEIC以上に価値がありますが、それ以外の一般の民間企業の社員を目指す場合は余り英検1級の価値を知る人は少ないので効果はないかもしれないです。

※実際難易度は英検1級の方がTOEIC900以上を取るより難しいですが…

それならTOEICで高得点取った方が評価されると思いますよ

こういうデータがありますので参考にしてください

少し古いデータですが今とそんなに変わりないと思います

これをみるとわかるように参考にすると答えたのは27%なんでざっくり全体の1/4程度なので”新卒の場合のTOEICの効果は?” で書いた通り新卒に限っては数字的に筋が通ります。

中途なら海外のやり取りなど英語を使用した業務経験などのキャリア経験があれば、参考にすることがあるいう41%の浮動的な割合が参考にすると変化する可能性は新卒の場合と比較して高いはずです

なので転職の場合は新卒以上にTOEICのスコアは評価されるはず!

就活ではTOEICがいいのか?英検がいいのか?

これは答えは既に述べましたが明らかにTOEICです!

TOEIC800以上あるとかの方が人事部や企業にわかりやすいし、入社してからもTOEICを受験させられたり、昇進試験や海外赴任の際にTOEIC730以上ないとだめだとか規定が設定されていたりする会社もありますから

仮に英検1級持ってると企業の面接で話したとしても恐らく余程英語資格に詳しい人でないと英検1級の難易度は理解できないだろうし、確実に”で…TOEICスコアはどれくらいなんですか?”と聞いてくるでしょう

なので一般企業の就職で評価される英語資格というのはTOEICオンリーです

IELTSがあります

英検1級があります

ケンブリッジ英検があります

等の人事部の面接官に力説しても全く彼らには理解できないと思いますよ笑

ただ、既に述べたように英語教育関係、翻訳・通訳関係の会社に応募するなら英検1級はTOEIC900以上に評価されます

なぜならそういう業界は英語のプロを採用したいと考える業界なので、英検1級がTOEICで900以上を取得する以上に難しいことは十分理解しているからです

就職や転職で目指すべきTOEICスコアは?

まず新卒と中途で分けて考える必要があると思います

新卒の場合

まず新卒から考えてみると、新卒社員に企業が求めるTOEICスコアはだいたいTOEIC600くらいですね。

ただそれはあくまでも最低これくらいという意味なはず

なので現実的に求められるスコアはだいたいTOEIC700以上ではないかと思います

TOEIC自体難しい試験ではないし全問マークシートの試験

TOEIC700以上取ることはそんなに難しくありません

問題集だけやり込めば3か月くらいで達成できるはずです

中途・転職の場合

中途の場合は企業が求めるTOEICスコアは700点レベルと上記の表にも書いてありますが現実的に評価されるスコアは800点レベルのスコアが安心だと思います

というのは700点レベルなら今の時代新卒の大学生でもうじゃうじゃいます

なので新卒の学生に差をつけると意味でやはりTOEIC800程度が転職時に評価されるスコアとして現実的なはずです

恐らくどこの会社の人事部もそう思っているのではないですかね

TOIEC800以上のスコアに加えて、職歴・キャリアをアピールできたら内定に至る可能性もかなりアップするはず

TOEIC800点程度なら英語の最低限の基礎がある人なら問題集だけやり込んで4か月から半年くらいで達成できるはず

TOEIC800と聞いて、恐れをなす人もいますが実際これもそんなに高いハードルではありません

少しの努力で良い仕事に巡り合えるならそれは良いことだし、TOEICって凄くコストパフォーマンスが良い資格試験だと思いますね笑

ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/

最新情報をチェックしよう!
>
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。