
TOEICのリーディングセクションってどうやって解いてますか?
TOEIC試験では長い長文をリスニング試験終了後、1時間15分で全て処理しなけれななりません
そこでよくTOEIC講師の人が教えるテクニックでリーディングなんて全部読まなくていいというテクニック
実は私はこういうテクを使ったことがありません
寧ろ私は試験ではリーディングは全部読む派です
勿論好みの問題かもしれませんが私的にはその方がスコアアップに結びつくと感じましたし今までそういうやり方でTOEIC900を超えるくらいまでスコアを伸ばしてきました
全部読む読まないは賛否が分かれるところですが今日はそんなお話です
TOEICブログでよくいわれる全部読まなくていい?
よくTOEICブログでTOEICのプロみたいな人が以下のようなことを言ってる人がほとんど
・TOEICのリーディングでは全部読む必要はない
・全部読むだけ時間の無駄
・とにかく質問だけ読んで、該当箇所だけ読んで解答したらいい
私的にこれは一つのテクニックとしてはありなんだろうけど、果たしてそんなやり方で正答率が上がるのだろうか
そして、本当の英語力なのかと考えさせられるものがある
正直この質問だけ先に読んで該当箇所だけ読むやり方って逆にミスを誘発するよう思えます
TOEICは確かに簡単な内容のプレインな文章が出題されるのは確かなんだけど引っ掛けられる問題も混じってるので、こういうやり方をやるとミスを誘発するのではないかと..
特にTOEICのような比較的短い時間で大量の問題を処理する試験の場合は尚更かと思う
以前ブログでも書いたように私はいつもTOEICを受験する時は質問だけ読んで該当箇所だけ読むようなテクニック的なことはしていない
基本は全部読んで解答しています
何故全部読むのかというとTOEICのような簡単な内容の英文を全部読めないでどうするんだ!という意地みたいなものがあります
それに加えせっかく受験してるのだから全部読まないと勿体ない、英語の神様に悪いみたいな気持ちがあるからです笑
1:15で最初の文法・語彙問題、長文穴埋め問題を解いた後にリーディング解読問題に進みますが、最低でも45分から50分は使えますよね
正直、50分くらいあれば仮にTOEICの長文問題を全文読んでも余裕で処理できますよ
逆にできないということは読むスピードが遅いということだと思いますし、英語力の問題かと思います
質問だけ先読みすると人によってはミスを誘発する?
TOEICブロガーがよく謳っているリーディングは質問だけ先に読んで本文は必要なとことだけ読めばいいという既に上記で述べたやり方ですが、それをやろうとする人はどういう人かというとまだ英語力が不十分な人が多いはず
そもそもTOEICに苦戦しているからそういうTOEICブログにたどり着いているわけですからね
確かにTOEICの英文はプレインな英文が多いです
ただ、引っ掛けてくる問題も出題されているのも事実
特に英語が不十分な人が先読みして問題を解いても引っ掛けの問題には見事に引っ掛かってしまいミスを誘発するリスクもあります
逆にそんな安いテクニックを使うより、全文読みをした方が引っ掛け問題出くわしてもミスを防ぐことができるし安心安全かと思います
本当に英語ができる人なら45分以内で全文読んでも時間が少し余るくらいの余裕があるはずなので、どうせTOEICで高得点を取りたいなら全文を読んで問題を解けるくらいの英語力を身に付けた方が真の意味での英語力に近づくはず!
TOEICの時間配分に関しては以下の記事参照
なのでTOEICのリーディングなどで苦戦している人は表面的なテクニックに走るのではなく、しっかりと自分が抱えている問題に向き合ってみることが大事だと思います
例えば英語を早く読めるように速読力を身に付けるなど…
質問だけ先に読んで必要箇所のみ読んで解答するより全文読んでも余裕で解答できる英語力を身に付けた方が今後の英語人生にとって10倍価値があるはずです
ただ先読みはリスニングでは重要です
先読みに関してはリスニングにおいては結構重要です
リスニングでは2者、3者の話者が話していたり、細かな日付だったり数字や値段が解答になることが多いですよね
日本語でも複数人がガーって話していると聞き取れたとしても細かな内容まで完璧に覚えてられないわけです
なのでリスニング問題では音声ナレーションが始まる前に軽く問題と解答を読んでおく方が解きやすくなります
まず問題文を読んでおくことで具体的に話者がどういう発言をしようとしているのか
どんな情報に注目して聞かなければならないのかが理解できますし、情報処理によるミスを防ぐことができるからです
なのでリスニングでは質問文の先読みは意味がありますので先読みのテクニックが全部だめなんだというわけではありませんので注意してください笑
まとめ
・TOEICリーディングでは質問文を先読みするようなテクニックだけの解き方ではなく、前文読んでも時間が余るくらいの英語力を身に付けた方がミスを防げるし真の英語力に近づくことができます
・リスニングは情報処理の観点から質問文の先読みは意味があると思います
速読力を向上させるにしてもですが日々英語と向き合い英文と触れることが大事です
継続は力なりと言いますが英語学習における継続の重要性は(https://travisnc.com/importance-of-continuance/)にも書かれいます
ひたむきに長い目で学習していくことである日知らぬ間に底知れぬ英語力が身についているかもしれません
それではみなさん盆明けの良き週末をお過ごしください
世界をひらにConnect-ホーム https://worldjapantraveller.international/