注目キーワード
ご訪問ありがとうございます。英語学習情報(トイック、英検を含む)、海外情報などいろんな情報を発信中です!特に管理人が苦労した英検1級の面接試験に関する情報も詳しく記事にしています。

お彼岸を英語で説明?

英語で説明するスキル:お彼岸

さて相変わらず残暑が続いています

日中は蒸し暑いですよね

ちょうど今週はお彼岸の期間で実は私も先日お墓参りに行きました

若干雨が降っていましたけどなんとかお墓での作業を完了させました

綺麗にお墓を掃除すると気持ちも清々しくなるし悪い気持ちにはならないので気分転換には良いことかもしれません

今日はお彼岸を英語どう説明するかをテーマにしたいと思います

お彼岸とは?

お彼岸はそもそもなんなのかというと、お彼岸は春と秋の年に2回ある日本の昔からの風習です

春分の日、秋分の日のそれぞれ前後3日間を合わせた期間をいいます

ざっくりとした意味ですがお彼岸とは自然と先祖に対する感謝の気持ちを示すものだそうです

ちなみに今年の彼岸の期間は9月20日から9月26日迄

まだお墓参りに行けてない人は今週末行きましょうw

お彼岸を英語で説明するには?

ではお彼岸を英語で説明するにはどうしたらいいのか?

確かにお彼岸を英語で説明しろといきなり言われたら混乱するかもしれないですね

お彼岸という英単語

お彼岸:equinoctial week

equinoctialはequinox(昼夜平分時)の形容詞だそうです

参考までに

春分 = vernal equinox
秋分 = autumnal equinox

お彼岸はequinoctial weekと言います

なら簡単ですね

It is equinoctial week in September and March

などと言えばいいじゃないかと思うかもしれませんが大概のネーティブは仏教に関する知識がないのでequinoctial の意味が分からないそうです

なので通じにくいかもしれないとのこと

したがってもっとわかりやすく噛み砕いて説明してあげたらいいかもしれませんね

例えば

We have Buddhist services so called Higan (O-Higan) in September and March. During Higan season, we go and visit our family cemetery to show our appreciation for ancestor and nature as well…

こんな感じでいいのかもしれません

もっとわかりやすく短く説明できるならその方が尚更いいし正解は複数あると思いますがいずれにしても噛み砕いて何かを説明する表現力は英語においては大事だと思います

物事を噛み砕いて説明する能力は英検の面接やTOEICのS&Wでも大事

お彼岸って何?

と外国人の友人に聞かれたとき日本の文化や歴史などの背景がわかんないと説明しようにも説明できないし、仮になんとなく知っていて頭ではどういうものかを理解していても口に出して英語で説明できないことは良くあることだと思います

実際英語が堪能な人でもいきなり身近な物や事柄について英語で解説を求められたときしどろもどろになることはよくあるわけです

自分の身近な物や事柄は余りにも人の生活に身近に調和してしまってるので普段から意識が薄れてしまっていて日本語でもい綺麗に説明できなかったりする笑

例えばいきなりお盆の意味はとかお彼岸とは何かとかスマホとは何かとかそんな感じで当たり前すぎて答えられないケース

そんなわけで自分の身の回りにある物や事柄を英語で説明する練習をすることはスピーキングの学習には効果があるのかもしれませんね

少なくとも難しい事柄を噛み砕いて英文に変換していく練習は長期的に英語力の向上に結びつくはずです

ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/

最新情報をチェックしよう!
>
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。