
11月7日、2次試験のA日程
コロナ渦も少し落ち着いてきましたが実際どうなんですかね
ハロウィンで馬鹿みたいに大阪の道頓堀で騒いでるアホが沢山いたんで多分また来月くらいジャンジャン感染者増えますよ
街も人で溢れてるし
さて英語のお話です
明後日は英検1級に2次試験がありますね
A日程の人はもう2日しか時間がない
残念ながら試験が数日後に迫っている状況ではやれることは限られています
まあ時間ないんでね
あと2日しかないですが直前に出来ることはなにかという話です
今日は残された少ない時間で現実的にできる対策と学習方法について経験を踏まえて書いていこと思います
もう時間がないので学習は全体像重視で同じことを繰り返す
英検1級のスピーチのトピックや話すテーマは大きく分けて以下の通りです
政治・法律
経済・ビジネス
化学
技術
環境
文化
教育
社会
医療
こんな感じのトピックがテーマになります
その中でも出題される可能性が高いテーマは政治、経済、環境問題は中でも出題確率が高い傾向にあります
まあ100%そうはいえないし別のテーマの可能性もありますけど笑
でも試験直前の数日前の段階ではあれこれやってる時間はないので
政治、経済、環境問題に的を絞って学習するべきです
初めて受ける人でもう時間内なら面接対策用の本を活用して、上記の3分野のスピーチは完璧に暗唱できるようになるまで自宅で練習しましょう
2分の時間制限内で時間を意識しながら話せるように仕上げよう
政治×2トピックくらい
経済×2トピック
環境問題×2トピック
てな感じで6トピくらいなら2日間あれば内容覚えて話せるくらいにはなるはずです
ホントは6トピでは不十分だと思いますが、これは試験が数日後に迫ってる場合の応急処置的な対策です笑
時間ないんでそうするしかない
以下の記事も参照してください
とにかく今週末は自分でセレクトした6トピのみに集中してひたすらスピーチの練習すべきです
残り2日間であれこれ手を広げるのは結構リスクあるかもしれないんで
余裕あるなら自分の苦手な発音もチェックしておこう
自分でセレクトした頻出分野の6つのトピでスピーチの練習をするわけですが正しく発音できているかもスマホやICレコーダーで録音して確認しておくのも良いかも
自分の声を聴いたらここが変な発音になってるとか、この部分の発音はできてないとかわかりますから
特に日本人が苦手なRやLの発音は注意しておきましょう
余裕があるなら最後に自分が作ったスピーチ原稿を流し読みして話のネタだけ頭に入れておこう
これは今書いた学習手順が取り敢えず完了したら自分が今まで作ったスピーチ原稿のノートを完璧じゃなくていいんで流し読み程度で読んでおきましょう
一語一句覚えるのは無意味なんであくまで書いてある内容というか、話のネタになりそうな知識を再度レビューする程度でOK
例えば温暖化の原因は何だったかなあとかそんな感じです
まあ本当にここまで来たらできることは限られていますが自分の出来る範囲でやれることをやりましょうというお話でした
ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/
- お勧めグルメ
- 留学情報
- 英語ニュース
- 英語力を活かす就職・転職事情
- 英語学習
- 英検
- 英検1級面接
- 英検1級面接Q&A
- 英検1級学習方法
- 英検1級教材
- 雑談
- TOEIC
- TOEIC高得点のコツ
- TOEIC教材
- TOEIC時間配分
- 新・旧TOEIC比較
- 旅行記・海外情報
- 未分類
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月