注目キーワード
ご訪問ありがとうございます。英語学習情報(トイック、英検を含む)、海外情報などいろんな情報を発信中です!特に管理人が苦労した英検1級の面接試験に関する情報も詳しく記事にしています。

英検2級と英検準2級の間に新しい級が新設らしいが一体名前はどうなるのか?正直無意味?

  • 2023年10月1日
  • 2023年10月5日
  • 英検

英検が31年ぶりに新しい級を新設しました

新級ができることは驚きですがなんと英検2級と準2級の間に新たに設けるとのこと

じゃあ名前はどうなるんだとか気になることばかりです

まさか準準2級とかか…

でも正直こんな中途半端に級を新設するのは正直無理やり感があるし無意味な感じがしますが一体英検はどこへ向かって暴走してるんでしょうか

ヤフーニュースの内容:英検、31年ぶりに級を新設 準2級と2級の間 25年度から導入

本英語検定協会は29日、英検の「準2級」と「2級」の間に新たな級を新設すると発表した。2025年度から導入する予定。級の新設は31年ぶりで、同協会は「準2級と2級のギャップを埋めることで、学習者に身近な目標を提供する」としている。 【図解】英語の勉強、「好き」の秘訣は  英検はこれまで、高校1年生で準2級、高校卒業時に2級の取得を目標レベルに設定していた。ただ、教諭や生徒から「準2級と2級の間には、高い壁がある」といった声が寄せられていた。  同協会による合格者のデータ分析でも、5級から準2級までは、次の級の合格までの期間が約1年だったが、準2級から2級は約2年だったこともあり、新たな級の導入を決めたという。  同協会は新たな級について「高校2年生にふさわしい英語力レベルを客観的に示したうえで、小さな成功体験の機会を提供し、学習者のモチベーションの維持を図りたい」としている。【大沢瑞季】

以上ヤフーニュース記事抜粋

英検2級と準2級の間に新級ができる理由に余り説得力がない

英検側のプレスリースによれば新級を作る理由は準2級と2級の難易度に差があることから高校生が2級を卒業までに取得するのが難しいとしています

又、教育機関の教諭からの要望もあり生徒のモチベーションアップのためと理由付けしています

でも高校生が英検2級を受験するのは大学受験のためであるわけだし別に無理に2級まで合格させる必要もない気がするわけです

というのも英検は仮に不合格になってもCSEスコアが結果に表示されるわけで大学受験で各大学が求めているスコアはCSEスコアです

例えば英検のCSEスコア2200以上とか

つまりCSEスコアがあれば問題ないはずなのにわざわざ新級を設ける必要性もない気がします

高校側の要望があったのはそうかもしれませんがこんな簡単に新級をつくれることにも疑問だし学生優遇し過ぎじゃないのって思ってします

英検が発表した内容は以下の通り

前提:英検はこれまで、高校 1 年生で準 2 級、高校卒業時に2級の取得を目標としたレベル設定をしてきた
⚫ 確実に CEFR の「Independent User」 に近づきつつあることを証明し、学習者の意欲や自信を高める
⚫ 準 2 級と 2 級のギャップを埋めることで、学習者に身近な目標を提供する
⚫ 小さな成功体験の機会を提供することで、学習者のモチベーションの維持・向上を図る
⚫ 「高校生の学び」に寄り添い、高校 2 年生にふさわしい英語力が身につけられていることを客観的に示す

英検準2級から英検2級到達までにかかる期間は1年半らしい

今回英検協会側が面白いデータを出しています

それによると英検準2級から英検2級までに必要な学習時間は1年半らしい

この表をみてみると18か月と出ています

この18か月が長いから高校生のために新級を設けるということですね

1年半かかるというデータは果たしてどんな調査を行ったのか興味深いところですが個人的に準2級あるなら2級取るにに1年半もかからないと思います

早ければ半年~1年もあれば十分だしそれくらいなら卒業までに十分とれるはずです

だって大学に推薦入試で英検2級を取得したことをアピールして入学する人は勉強開始して1年くらいで取得しているわけでそこんとこもなんか無理矢理感があります

CSEスコアがあるのにわざわざ新級を新設する

英検のプレスリースにはCFERのCSEスコアについても言及されています

実際新級は準2級と2級のギャップを埋めるものになっています

ただCSE1728~2600のレンジは仮に2級に不合格でも表示されるわけです

なら別にいらないじゃないかと思えてしまいます

恐らく最近話題のリスキリングなど学生以外の社会人にも興味を持ってもらうためにより細かな設定をしようという意図もあるんでしょう

100%否定するのではなく良い面もあるとポジティブにとらえることできるので学生以外の大人もジャンジャン英検を受けていけばいいと思います

参考までに英検準1級~英検1級を取得するまでに2年半必要らしいです

ちなみに私はもっとかかっています笑

まとめ:不安のタネは既に準2級を取得している人は級が格下げになるんで可哀想

英検2級と準2級の間に2025年度から新級ができるということは既に準2級を取得している人には悲しいお知らせになるかもしれません

間に新級が新設されたら格下げになるわけで

結局準2級の保有者は新級を目指すか2級を目指すか2択を迫らせるということかもね

いずれにせよ格下げが嫌で強制的に受験する人は増えるだろうし英検ビジネスの匂いを感じてしまいます

受験者が増えると受験料で潤うわけですから

でもある塾の先生は正直新級が設定されても新級に流れずに受験者は横ばいで限定的というひともいました

どっちに転ぶかは正直まだわかりませんが仮に新級ができたら2級の受験者が減少して新級に流れるだけになる可能性もあると思います

結果、わざわざ英検2級まで取得しなくてもいいかと思う人が増えたらリスキリングやモチベーション向上等という大義名分が意味をなさなくなるので微妙な感じもします

あるビジネスとしては賭けなのかもしれない

あと新級の名前は未定だそうです

以上英検の新級について書いてみました

世界をひらにConnect-ホーム https://worldjapantraveller.international/

最新情報をチェックしよう!
>
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。