
案外みんなスルーしている発音という弱点
今日は英検1級の2次試験の直前に準備の一環としてしておいた方がベターなことを一つ書いておこうと思います
それは自分の弱点克服です
特に発音については案外みんな忘れがちというか、初めて受験する人はそこまで意識が薄れがちなことかもしれません
巷では発音なんてどうでもいい
とにかっく話し切れば合格なんて余裕だという言う人もいますが残念ながらそれはデマです
確かにネイテェブ並みの英語の発音は不要ですが相手に聴き取れるクリアな英語を話せていることは非常に大事です
英検1級の面接前に皆がする一般的な学習内容
このみんなが一般的にする学習内容というのが罠になるんだと思います
基本的に皆どんな感じで面接試験の準備、学習をするのかというと大抵は対策本を買い読み込んで、それを暗記して、スピーチの練習をするということを繰り返します

筆者も使用した英検1級面接大特訓
・読む
・暗記する
・暗記した内容をスピーチする練習
これが一般的な学習方法です
別にこれが間違いというわけではないですが、発音という評価項目に関して意識が飛んでしまっている感があります
実は私も面接試験を受験する前あまり発音という項目には無頓着でいつも通り話せば大丈夫だろうと感じていましたがそこのところは反省しています
実際受けたらわかりますが、採点者は各項目厳しく評価採点しています
取り敢えず英語を喋ればいいというのは準1級までの話
なので発音に関しても別にネイティブ並みの発音をする必要はないですが正しく英語の音を出せているのかということは重要な部分だと思います
なので…
今面接対策の勉強をされている方は以下の点を意識してみてください
・自分が出してる英語の音は果たして正しく発音できているのか?
・クリアに聴き取りやすい英語なのか?
上記の二つは以前に書いた以下の記事にも触れていますが結構重要です
対策本に書かれいる内容を読んで、アウトプットしてスピーチの練習するのも大事なことかもしれませんが、ロボットのような暗記学習で正確なアウトプットを繰り返す受験テクニックだけのお勉強だと痛い目を見るかもしれません
スピーチの練習に加えて、一歩前に出る
つまりは単にしゃべるだけではなく発音という項目を意識することも英検1級に合格するための要素だと言えます
よくネットでは以下の真相不明な情報が転がっています
・英検1級の面接は取り敢えず受けたら合格
・2次試験は普通に英会話ができればOK
・発音なんてあんまり重要ではない
・沈黙せず話せたらだれでも合格する
こういう話を良く見かけますが大嘘です
特にAIも採点に加わってる現在において発音とかも厳しく評価されていると思います
又、2次試験は試験が改定されてからは難化していて不合格者も増えているのが現状です
3回、4回と免除申請で受験して不合格になり、1次試験から再度受け直す人や諦めちゃう人もいますからね
なので気になる細かな点も意識してちゃんとした英語を運用できるスキルを身に付けて面接官にアピールしていかないといけないということでしょう
苦手な発音を克服する方法
方法としては色々ありますが、まず自分のスピーチ内容をICレコーダーでもスマホでもいいんで録音してみましょう
そして、自分が話した内容を再生して聴いてみる
これだけでも、この単語は聴き取りにくいなとか上手く発音できてないなとかがよく理解できます
ダメなとこは辞書などの発音記号を確認したり、面接対策の教材の付属CDを何度も聴いて発音したりやり方は色々ですね
それでも不安なら発音矯正のスクール(ハミングバード)に相談してみるのも良いかもしれません
英語というのは頭に詰め込むだけでなく、詰め込んだものを口に出しアウトプットするものです
・対策本を読んだから大丈夫だ!
・取り敢えず本番では詰まらずじゃべれば合格だ
等と軽く考えるのではなく
試験直前までやれることは全てやり切れるように頑張っていきましょう
世界をひらにConnect-ホーム https://worldjapantraveller.international/