
情報が錯綜すると冷静に判断が出来なくなると行き詰ります
よくネットなどを見ていると英検1級はパス単さえ覚えたら余裕だという噂が溢れています
私はそのことに関しては正直疑問に思っているんです
まあ語彙が大事なのはわかりますがパス単丸暗記という安直な考え方を信じてしまうと痛い目を見るかもしれません
私自身、英検1級の学習をしている時に単語帳は読み込みましたが完璧に覚えても本番の試験で十分だと実感できるものではありませんでした
果たしてパス単だけで英検1級の語彙問題はカバーできるのかを分析してみます
受験者が良く使うパス単という本
この本は旺文社が発売している本で英検とも関わりの深い本です
正直面白味のない本なんですが内容としては単に単語とその意味が列挙されているだけの本です
所謂単語帳というやつ

本屋の英語資格コーナーでよく見かけるこの本です
そして受験者の中では何故かこの本に対する信仰が深すぎて不気味に思います笑
実際この本が一体どこまで効果があるのかが問題なんですが一応、この本の中にかかれている単語を丸暗記しても5割~6割の間だと思っています
実は私は英検1級の勉強していた時パス単は使用していません
無論、パス単と似たような単語帳は使用していますがそれも旺文社が出してる別シリーズの物なんでカバーされてる内容はほぼ同じなはず
詳しくは以下の記事を参照してください
一応私が英検1級の勉強していた時の話ですが単語帳を暗記するくらいまで勉強して受験しても実際本番の試験では見たことない単語が結構出てきてた記憶があります
なのでパス単一辺倒の学習は非常に危険だと思います
確かにネットではパス単だけやっとけとけばPart1のの単語・熟語問題は余裕だとか無責任な情報は出回っています
でもそれは少し言い過ぎというか余り信用できない感があります
実際にパス単をやり込んだらどれだけ点数が取れるか?
興味深いデータがあります
2020年の3回目の試験まで試験から遡り過去6回~7回の試験(大体過去2年~3年分)で出題された問題と皆さんが使っている英検1級パス単の本を比較してみてください
※英検のサイトで過去問は入手できます
そうすれば謎が全て解決します
するとパス単に掲載されている単語や熟語を全て完璧に覚えても25問中15問程度しか正解できないのです
残りの10問弱に関しては正直自分の知識で戦うしかないわけですね
この15問しか正解できないというのは私が昔英検1級の試験で単語帳をほぼ完璧に暗記して本番に試験に挑んだ時の点数に非常に近いです
確かあの時は14点とか16点くらいだったと記憶しています
感覚的に非常に現実的な点数です
なのでパス単などの単語集信仰をしてしまうとやっぱり上手くいかなくなるケースはあるはずです
でもあくまでもパス単に書かれている単語は知っておくべき単語だと思うので決して手を抜かないようにしましょう
パス単の知識は基礎知識ということでしょうね
日本英語検定協会もそんなに馬鹿ではないw
英検もそんなにアホではないという話です
仮にパス単の内容をそのまま試験に出したら単語帳を暗記するだけで全問正解が可能になります
なので随時出題されるワードはアップデートされてるということ
まあ英単語や熟語なんて無限にありますので当然と言えば当然の話です
大事なことは常日頃からアンテナを張っていろんな英語に接しながら英語力を磨くことが大事なのではないのでしょうか
英語で新聞を読む、雑誌を読むなどいろんな勉強法がありますがどんなことでも無駄になることはありません
ENGLISH INFO Café https://worldjapantraveller.international/