【トライズ TOEIC(R)対策プログラム】楽ではないから本当にスコアが上がる
ちょうど先週の日曜の英検の1次試験があったみたいですね
そして、1次の試験結果が出るのが週明け
自分の経験談ですが、ちょうどこの時期は果たして1次に合格しているのか否かが気になり始める頃合です
自分のときは英検1級の受験者としては常連だったこともあり、後半になると最早オンラインで公表される試験結果なんてみることを止めていて、次の試験に向けての勉強を開始していました
でも、ある時(3年前)
このときも気にせず年明けの試験に向けて学習をし始めていて、オンラインの試験結果なんて全く気にしてませんでした
そして、数週間後仕事から帰宅すると英検からいつも通り結果が入った封筒が届いており封を開けるとなんと1次合格の通知と2次面接の案内が…..
驚きました
しかもリーディングは全問正解、語彙問題も25問中22問正解しているじゃないですか…
やったと思いながら2次の勉強をしようと思い早速書店で2次面接用の対策本を購入
ただ、時既に遅し
時間がないんです
郵送で試験の結果がきてから、2次試験まで長くて2週間くらいしかない
そこからこういう本を買って勉強しても遅いと思います
![]() |
14日でできる!英検1級二次試験・面接完全予想問題 [ 旺文社 ] 価格:1,980円 |
実際に14日間完成の問題集も多いので誤解してる人が多いですが、この問題集を面接前までに読破するのはたしかに簡単です
私はじっくり学習する派なのでしませんでしたがこれを丸暗記することもその気になれば可能です
そして、よくネット上でデマ情報を含め自称合格者の人たちが言っていることがあります
”この問題集のスピーチを丸暗記すれば英検1級の2次は誰でも受かるよ”
このような無責任な発言の真相ですが
その情報は嘘です
そもそも、こういう問題集のモデルスピーチと同じものが本試験ででることは可能性は皆無ではないですが非常に低いし、ありえません
私も1級の面接は3回受けていますが、同じ問題を見た経験がありません
寧ろ、近年英検1級の面接試験の難易度は厳しくなってきてるようで、その時々の時事問題や社会現象などに応じて本試験のトピックが選ばれている気がします
だからこそ問題集丸暗記では2次試験の本番で痛い目を見るかもしれない
上記は私の痛い経験です笑
もちろん、2次試験対策用の問題集は無駄ではなく絶対に買うべきではあります
本には14~20くらいのモデルスピーチが載っているので様々なトピックや話題のアイディア収集としては意味がありますから
例えば環境問題にしても、地球温暖化が進むとだいたい何年後くらいに水位が上昇して東京が沈んじゃうのかとかね…
だから、事象の細かな問題、データとかを学習するツールとしては良いと思います
結局スピーチとは自分の言葉で話さないと伝わらないし相手に伝わらない
そんなことはありえませんが仮に運よく対策本と全く同じトピックがそのまま出て、受験者が完璧に暗記していたとしても良い結果が出るかはわからない
特にAttitudeという採点項目で面接官に低く評価されるかもしれないですから…
そんなわけで近いうち英検1級の2次試験を受ける方に忠告したいのは以下の通り
・暗記主体の2次対策はおススメできません
・1次試験の出来が悪く感じた人も一応オンラインで合否がでたら確認しよう(でないと郵送で結果が届いてからでは2次試験まで時間がない)
近いうちに英検1級の2次試験に行く予定の人は誤ったネット情報に惑わされずに頑張ってきてください
次回は英検1級の2次試験のコツというか自分か試験対策や本試験で経験したテクニックを紹介しようと思っています