TOEIC(R)のスコア目安・英検級の目安がすぐわかる!
英語のPCテストは精度の高いCASEC(キャセック)で!
英語は少しでもブランクが空いてしまうと感覚的に鈍くなります
TOEICは特に感覚というものがわかりやすいくらい試験において表れる気がします
TOEIC900を既に超えていたり、上級者の人ならある程度知識が定着していることから余り気にする必要はないかもですが初級から中級の人は英語力に上がり下がりがあるのではないのでしょうか
こういった勉強のブランクを埋め、英語の感覚を元に戻すに便利なツールは何かと言うと、英字新聞など色々ありますが、一番手軽なのはTOEICの文法問題かもしれません
賛否両論ではあるのはわかりますが、一番効率的かと…
特に語法や文法、表現といったことは一問一問解説を読みながら復習できるし、知識が直接試験に繋がるわけですから
ある程度まとまった時間を要するリーディングやリスニングとは違い、文法問題なら電車の中、ちょっとした空き時間(5分程度でもOK)、何かやりながらでも楽に取り組むことが出来ます
特に学習にブランクがある忙しい人で学習をやりなおしたい人には最初の取っ掛かりとしてはおススメです
文法の問題集でおススメなのがハンディ式の文庫本くらい大きさで1ページ1問、裏に解説が載ってるタイプのものが非常に便利
![]() |
1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! これなら続けられる英語の筋トレ [ 中村澄子 ] 価格:1,100円 |
参考までに上記のシリーズはおススメです
私はこのシリーズを全巻持ってまして文法問題はほとんどこれ一つで学習しています
小説みたいな文庫本サイズで電車の中や、待ち合わせ時間、休憩時間などに軽く読むことも全然余裕だし、外出先でも便利すぎる問題集です
問題集と言うと分厚かったり、かさばることも多いですがこの本はそんなことありませんし手軽さがあって、カバンにいれておくと使えるツールかもしれません
TOEICという試験として主眼を置いて語感を養うにはちょうどいいですよ
最近では文庫本サイズの文法問題集が上記以外のシリーズでも増えてきてますが、自分に合ったものを見つけてしっくりくるのを選べば良いと思います
なんにせよしなくてはならないものを身近に置いておく工夫(特に忙しい人)は英語学習に重要なことということかな!