注目キーワード
ご訪問ありがとうございます。英語学習情報(トイック、英検を含む)、海外情報などいろんな情報を発信中です!特に管理人が苦労した英検1級の面接試験に関する情報も詳しく記事にしています。

面白い船を発見(フェリー粟国)&本日のTOEIC文法問題



業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

今日は天気が良かったのと野暮用があったついでに神戸のハーバーランドを散歩して帰宅しました

実はここは自分がよく歩くお気に入りの散歩コースです

そこで珍しい船を見つけました

まず、ハーバーランドの南端の突堤の川崎重工の岸壁にドック入りしている潜水艦を発見。

久々にみました

潜水艦の整備は川重がやってるんで神戸ではよくある光景

そして突堤の南端からハーバーランドを沿ってポートタワー~メリケンパークに向けて歩いていると非常に珍しい船(珍客)を発見したのです

私は結構船も好きなんで非常に興味深く思いました

フェリー粟国(451トン)

https://g.co/kgs/nkzCKH

粟国(粟国村)と言うの場所は沖縄の本島の側にある小さな島

そして、フェリー粟国は沖縄県離島海運振興所有のフェリーで沖縄の粟国島から沖縄本島の那覇まで就航している船なのです

いつも、ハーバーランドの中突堤には実習船や観光船、コロナ前によく来ていたクルーズ客船しか停泊していないのになんでこんな沖縄の超ローカル内航船が停泊してるんだよと非常に不思議でした笑

調べて見ると沖縄県離島海運振興が最近新造船を購入して就航させたみたいで古いフェリーであるフェリー粟国を売却したとのこと

そして、神戸に停泊させているみたいですね

しかも、船体に記載されていた粟国村の文字が書き換えられて神戸になっていました

ご覧のとおり神戸にグリーンの文字で書き換えられている

そんなわけで近づいてじっくり見学させて頂きました

船首部分

右舷後方部

左舷後方部

左舷船首部

いかがでしょうか?

なんというか、普段神戸にいるはずがなく、絶対見かけることのない船が神戸港に停泊している光景は非常に斬新でした

疑問に思ったのが粟国村の文字が神戸に書き換えられていたということ

ひょっとしたら神戸の海運会社に売却されたのでしょうかね???

このフェリーは内航船だしひょっとしたら神戸から近場の場所に就航するのかなということを想像するとなんかワクワクしますね

もしそうなら是非乗りに行きたいと思います

今日の話は船の話で少しマニアック過ぎなんで船に興味がある以外は興味がないかもしれませんがすいませんでした笑

では以下が本日のTOEIC文法問題です

1)Throughout her 30-year_______, Mike inspired numerous graduate students to pursue work in the academic areas that fascinated them most

A) turnout

B) norm

C) tenure

D) momentum

答え:Cのtenureです。これは任期・在職期間を表す言葉。他の選択肢norm(範囲)とかturnout(人手)、momentum(勢い)などといった言葉は明らかにおかしいし文にマッチしません。ただtenureという言葉は結構知らない人がいるかもしれませんね。実はこの単語は英検1級の熟語問題にも出たことがありますので結構難しいかもしれません。

しかしマイクさん

自分の教え子に自分が興味がもてる学問の分野で働くように教え子にアドバイスするなんて素敵な先生ですね

私も学生のころはそういう先生に出会いたかったものです笑



最新情報をチェックしよう!
>
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。