業界最狭水準スプレッド取引手数料0円!全額信託保全で安心安全
今日は西日本に台風が来てるみたいですね
今週は色んなニュースがありましたが、怖いのは海外からの入国制限を無制限に解除するとか報道されていましたね
頭おかしいと思いますし、そんなことしたらまたコロナが拡大するのは目に見えています
今日の話は英語の表現力について
僕にしてもそうですが、TOEICや英検など英語をずっと勉強して来ました
私の場合留学も5年ほどしていたので海外暮らしをしてた経験もあるんですが、やっぱり日本人なんで机にむかって英語を勉強する期間が長い気がします
いまでもそうです
実際に毎日少しずつ英語力を維持するために学習は継続しています
まあ日本人の英語学習者の人はみんなそうだと思います
ただ、やっぱ私を含めてこういうコツコツ学習者の人が弱い分野ってやっぱり英語の表現力かなと思いますね
TOEICにしてもまじめに机に向かって日々勉強すると、たしかにテストのスコアは上がるし、基礎的な文法や読解力は身に付くわけです
良いことではあります
しかし、こういう勉強ばかりをしていると英語の表現力も定型化してしまって堅苦しい英語になってしまう気がする
いくら完璧な文法や読解力、ライティング力を身につけたとしてもなんかねぇ…
特にTOEICはビジネス英語が中心
だから、日々の学習でTOEICばかりに依存すると英語が堅苦しい定型英語になってしまう傾向があるかも
TOEIC900越えで上級者になったとしても、やっぱそこがネィティブスピーカーとの差なんだと…
同じ内容の文を書かせても、やっぱ違うんだよ…
完璧な文法を駆使して立派な文を書こうが、アメリカ人やイギリス人の書いたものと比較しても雲泥の差です
そこんとこは僕の課題でもあるのです
日本に住んでる以上そういう自然で綺麗な表現力って習得がむずかしいですからね
私は英検1級を保有していますが、英検1級はある程度の英語力がある前提で表現力を問う試験とも言われています
英作文や面接においては特にそう
一ついえることはTOEICだけを勉強したときよりは英検を勉強したことで英語の表現力や語彙力についてはレベルアップできたと思う
英語試験でも色んな試験があるんで、幅広くいくつかの種類の資格試験に挑戦することで偏りがある英語をある程度分散させて自然な英語に変えていくことは案外効果があるかもしれない
ぎゅっとまとめると英語学習においては一つの方法や一つの試験に偏ってしまうのはよくないことだと思います
机上の勉強も大切ですが、海外のコメディ、ドラマ、ニュース、映画などをみたり、外国人の友達と話したりリアルな英語を接する機会を日常生活に取り入れる意識を高めることは機械のような堅苦しい英語脳を卒業する上で大切だということです
きょうはそんな感じで笑