

海外に行き留学をすると英語力がつくか否かについて、よくある考え方の一つを紹介しよう。
海外に留学すれば英語力が付き1年海外生活をして帰国するとTOEICも900超えも当たり前、英検1級も余裕と想像するのが大多数のイメージかもしれない。
僕はそういう安易な考え方は大きな間違いであると思っています。
確かに留学は人生における価値観を広げ、海外で学びたいことがある人ならば専門知識を学ぶ上で非常に価値があることです。
しかし、英語力と言う部分だけに価値を置くならば???がある
こういうことを書くと今から留学を検討している人に怒られてしまうかもしれないが、怒られること前提で書きます。
感じ方は人それぞれなので僕が書いていることがすべて正しいとも思わないので、そこんとこはわかってください。
まず、5年間カナダに住んでたとき英語力がどんな感じで向上したのか???
1 カナダに到着:英語力ほぼゼロ(日本の中学1-2年レベルだったと思う
2 日本人がほとんどいない田舎町で生活して半年くらいで耳がなれてきて日常会話程度の英語や英語ニュースなどの話はなんとなく聞き取れてきたことを実感
3 半年から1年くらいある程度簡単な会話は出来るようになり、学校でも友達が出来始める
4 1年以上の滞在で生活に不自由なく英語でのコミュニケーションが出来てきて自信がついてくる
英語力ゼロの人が留学や移住をする場合はこんな感じの経験をするんじゃないかな
私がまさにそうでしたから笑
特に1年程度の語学留学目的の人なら上記のパターンが当てはまると思う。
上記記載の4の項目の英語力ですが、まあ日本にいるときよりは英語力は付いたかな、平均的な日本人よりはリスニングやスピーキング力がついたかなと思える程度です
だが、4の項目の英語力に関しては正直偏りがありすぎる気がします
偏りとは何か?
それはスピーキングやリスニングのみに英語力が偏ってしまっており真の英語力とは程遠い
よくあるのは、語学留学で語学学校で1年くらい現地で勉強していましたというパターン
全員とは言いませんが、大概の人はとりあえず現地で生活を開始して、学校に通う。
そして、そういう語学学校は大抵は日本人だらけなんですよ。
日中は学校でESLの講師にリスニングを含めた会話や文法重視の授業を受ける。
夕方、学校が終わると日本人の同級生同士でご飯にいったり、ダラダラ過ごしたり学校の外に出れば日本人コミュニティーが見事に成立しちゃいます。
無論、そうしたグループには何人か韓国人や中国人、その他の東南アジア人も混ざってたりするので簡単な英会話レベルの会話は必然的に発生します。
なので無駄とは言えません。
一応、生活に英語を取り入れていることになりますからね。
ただ、こういうグループにいる外人の友達は本人と同レベルの英語力の人が多いし現地人レベルの英語力の持ち主ではない。(英語を母国語とするネイティブと実際に接するのは学校の講師やホームスティ先の家族くらいでしょう)
結果、そんなに高いレベルの英語力でもない会話力しか身につかないことになります。
又、あるあるなことですがこういう留学は環境的に日々現地での日常主体の語学学習になりがちでスピーキングやリスニング以外(ライティングやリーディング)は身につかないケースが非常に多い気がします。
よくあるのは1年の留学から帰国した人がTOEICを受験するとリスニングだけは高得点なんだけど、リーディングはさっぱりという人は非常に多いです。
これは”海外にいる=英語力が付く”という安心感から自ら机に向かって英語を勉強していない証拠です。
だって、読み書きの英語力は自分で机に向かい勉強しない限り付きませんから。
そこんとこは語学を目的として留学してる人にとっては要注意な要素です。
私は外国語大学を卒業していますが、大学の同級生にも何年か留学していた人がいました。
その人は確かに英語を話したり聞くのは得意なんです。
しかも発音はネイティブのような発音で自分も入学当初はすごい目でみていました。
ただ、時間の経過とともにその人の英語力に少し違和感が覚えて来ました。
それは上記で書いたとおり話す、聞くの能力は異様に高いけど読み書きがさっぱりなんです。
その人の大学1年のとき受けたTOEIC IPテストのスコアをみたら確信が持てました。
聞き取りは満点近いのにリーディングは200あるかないかくらい
それを見て思ったのは運用できる英語力を極める上で必要なのはバランスだということです。
私にとって英語は4技能(話す、聞く、読む、書く)がバランスよく釣り合ってないといけないものだと思います。
結論として語学留学は英語を話す、聞くといったスキルを磨くのには適してるかもしれませんが、読む、書くといった技能は自分で毎日時間を作って机に向かわないことには全く身につきません。
これから留学を考えてる人は海外で生活すれば英語を極められると軽く考えるのではなく、日々机に向かい学習する意識を持つことが大事です。
そうしない限り会話しか出来ないようなバランスの悪い英語力をお土産として持ち帰ることになってしまいますよ。
気をつけてください。。。