
英検1級の面接の発音はどの程度でOK?
英検の面接試験が近くなると不安になる人も多いのではないかな
特に英語の発音については日本人にとっては苦手とする人も多いはずですよね
実際英検1級の面接ではどの程度の発音なら合格するのかを経験を踏まえて私の考えを書いてみます
今日の記事は帰国子女のようなネイテェブ並み発音が出来ない人で2次試験に挑む人向けの記事です
英語の発音と英語の運用力について
自分は学生の頃カナダに留学していて現地の高校を卒業していますがネイテェブ並みの発音でがありません
日本人の普通の英語の発音レベルだと思っています
英語の運用面ではカナダでは約5年、中南米、アフリカで数年間生活していた経験もあるんで英語を話す環境に身を置いて生活していた期間があり普通に日常会話に困らず英語は話せます
なので英語はある程度運用する力はあると思っていましたが意外と英検の面接では結構苦労しました
英検1級の面接試験では流暢に英語を話すだけでなくある程度正しい英語の発音でしゃべらないと減点になります
海外に住んでいました!
留学していました!
海外経験者で普通に海外で生活できるだけの英語運用力があると2次試験なんてなんか話していてれば受かるだろうと考える人が多いです
それは大きな間違い!
私は英語が話せるというプライドは捨ててしっかり発音に関しても練習して試験に挑むべきです
英検1級2次試験の採点評価基準
英検1級の面接では発音も一つの評価対象ではあるので英語の発音には気をつけないといけないです
実際に試験官も発音ミスも耳を立ててしっかり聞いているし、メモを取りながら審査しています
実際に2次試験を受けてみて私が感じたことは発音は別に完璧である必要ではなく、基本的な正しい英語の音を出せていることが大事だということ(当たり前だかネイテェブ並みの発音でなくても良い)
英検1級の面接試験での評価基準は以下の通り
Short Speech 10点
Interaction 10点
Grammar and vocabulary 10点
Pronunciation 10点
ご覧のとおり各項目が10点満点で評価され、合計40点満点で評価されます
Pronunciation(発音)項目の点数が10点満点ですが合格したいなら最低6~7と取るべきです
全体しての合格の安全圏は7割くらいでしょうか
ただ、以前聞いた話では全項目が7・7・7・7で7割に達していたのにふごうかくになったという人がいるみたいです
そういう人は多分あと1点あれば合格できたとかそういうレベルなんで運的な要素も含んでいるとは思います
英検1級の面接試験で合格するために必要な発音レベル?
英検1級の面接試験で実際どの程度の発音レベルなら合格ラインに引っ張れるのかということを考えてみます
まずPronunciationに関する審査項目ですが、現実問題10点満点を取るにはネィティブ並みの発音の帰国子女でないと厳しいかと思います
ただ、発音の審査項目を捨てろといっているのではなくある程度最低レベルの発音基準を満たす必要があります
日本人の学習者で発音が苦手な学習者で最低限クリアしなければならない面接での発音に関する審査基準は6だと思います
残念ながら6以下になると合格が遠のいてしまいますので注意する必要があります
日本人の英語学習者で発音が苦手な人は発音項目以外で確実に点数を稼ぐこと
ネイテェブみたいな綺麗な英語の発音で話せないと悩んでいる人は別に悲観することはないと思います
発音だけが全てではないし発音がちょっと点数が低くなると事前に分かっているならそれ以外の項目で点稼ぎをしましょう
最低限の正しい英語の発音レベル(6点~できれば7点レベル)という前提でShort Speech、Interaction、Grammar and vocabularyの審査項目で限りなく満点を狙っていくことが合格への近道だと思う
それらの項目で限りなく満点というと難しく感じるかもしれませんが、英検の面接では努力しだいで上記の3項目は高得点は取れたりします
Short Speechに関してはしっかり制限時間内に主張・2つの理由・結論を述べてフォーマットに当てはめて話せば間違いなく高得点は期待できますし、Interactionに関しては相手方に考えを伝えたいと思う姿勢(Attitude)やアイコンタクト、自然な会話の流れを意識するだけで必然的に評価は上がります。Grammar and vocabularyについてですが文法は日本人が得意な分野ですミスを最低限に抑える程度の意識で問題ないですよね。仮に緊張の余りに文法ミスがあることもリアルの試験ではありますが、そこまで大きくは減点されないはず
私も本番の試験で文法ミスをしてますが実は満点近く取っています
単語に関する採点項目について
この項目は正直形骸化されてるような気がします
経験上無理して難しい言葉を使用して話す必要性はないような気がします
英検1級レベルの難しい単語を使用しなくても、適切な単語を使用して正しい英語表現で英語を話していることの方が大事
わざわざ難しい英単語を使いすぎて不適切な英語表現になり減点されるより自分が使い慣れているシンプルな英語表現で話す方絶対にいいはずです
英検1級の2次試験で求められる英語の発音で悩んでいる
発音が苦手で悩んでる人に向けて結論としてまとめると以下の通りになります
・発音が苦手でも、それ以外の項目であるShort Speech、Interaction、Grammar and vocabularyの項目でカバーすれば余裕で合格できます
・発音の修正は時間を要しますので試験が迫っていて時間がないという人は発音以外の項目に対策時間を費やしたほうが合格できる可能性が高まります
発音は基礎的な相手がしっかり理解できる英語の音を出せているならそれでOK
発音が苦手なら少しでも得意な分野や点数が取りやすい分野に学習のウェイトをシフトすることも時として大切なことだと思います
世界をひらにConnect-ホーム https://worldjapantraveller.international/