相変わらず寒い日が続いている
ついに非常事態宣言もでたけど正直全く無意味な気がします
間違いなく今回の宣言は中身がないし会社や学校も通常営業なんでやっても効果はないだろうね
正直、電車だってラッシュ時刻は相変わらず満員、土日は街中では人だかりが出来ている
海外の非常事態宣言と比較しても日本はユルユルだし、一番怖いのは外国人が相変わらず入国していること
表面的には誤魔化して全面入国禁止としているが実際には特例措置で入国が続いてますから
そういう私ですがあとで買い物があるんで外出します
そんな感じでもうみんな自粛なんてしてないんじゃないですかね
実際街中の居酒屋は満席ですから…..
そういえばこんな英語ニュースを見た
日本では情報統制がされてるせいか報じられていないが汗
昨日イギリスのBBCニュースで深夜報じられていたんだけどファイザーのワクチンの提供に遅れが生じているらしいね
Coronavirus: EU anger over delayed Pfizer vaccine deliveries – BBC News
Coronavirus: EU anger over delayed Pfizer vaccine deliveries
コロナウイルス:ファイザーワクチンの製造出荷が遅れるらしくEUが怒っているとのこと
Several EU countries are receiving significantly fewer doses of the Pfizer coronavirus vaccine than expected, after the US firm slowed shipments.
”アメリカの会社が配送手続きを遅らせてからEUの国々ではファイザー社のワクチンを予定数より少ない量しか入手できていない”とのこと
正直EUでそんな感じならいつも後出の日本なんてもっと遅れるはずだよね笑
そもそも日本がワクチンをファイザーワクチンの入手をアメリカに要請したのはEUなんかよりもっと後だったから
一番最初の段階でオーダーしていたEUの国々でさえ遅れてるんだから
しかし、変異種もあるしワクチンに効果があるかもわからなし、突貫工事のワクチンなんで副作用が怖いな
ちなみに南アフリカの変異種のコロナウイルスにはワクチンが効くかはわからないみたいだ
イギリスだったかアメリカだったか忘れたけどワクチンを接種した医療関係者が再度コロナに感染したと報道されていたしワクチン=収束なんて甘い考え持ってると痛い目にあうかもしれない
今日のTOEIC文法問題は海外で生活してれば仕事や生活でよく見かける単語を用いたものです
ABC Online Service_________ fees when drivers are late or they are unable to make a safe delivery due to bad weather.
A) constant
B) alleviates
C) waives
D) substitutes
英訳:ABCオンラインサービスではドライバーが遅延した場合や悪天候で安全な配達ができないときは料金を請求しません
答え)Cのwaives:放棄する ですね
更に細かく言うとwaiveは何かについての権利を放棄するとかいう意味で使います
DHLやらFedexで海外でものを送ったりするときお店の人がくれる控えの裏の約款にも書かれていますよね
面倒だから絶対読みませんけど笑
あとはビジネスの契約書でもよく使う言葉
つまりはTOEICのリーディングセクションでも契約書を題した問題に出てきます
あと、alleviatesは”軽減する”いう意味ですね
これも結構新聞とかでも良く見る単語かもしれないしTOEICや英検1級の問題でも出てきそうです
さて
今からちょっとこれから買い物にいっています
少し高い買い物になりますが勇気を出して買ってきます笑
ではでは