注目キーワード
ご訪問ありがとうございます。英語学習情報(トイック、英検を含む)、海外情報などいろんな情報を発信中です!特に管理人が苦労した英検1級の面接試験に関する情報も詳しく記事にしています。

ミャンマーのクーデター:英語ニュース



TV・雑誌掲載多数!息のしやすいスポーツマスク【ATB-UV+ MASK】

ご存知の通り今ミャンマーではクーデターに反対するデモが行われてる

海外のニュースや新聞でも今たくさん報道されているので英語の勉強がてらにTOEICや英検1級でも出てくる単語や文章を抜粋した英語を紹介します

まずトピックについて

Myanmar coup: ‘Everything will be OK’ teenage protester mourned

ミャンマーのクーデター:”なんでもOKさ(クーデターに反対するなら)”デモに参加し命を落とした10代若者が嘆き悲しんでいる

Coup:クーデター

そして、mourn:嘆く、悲しむ

記事タイトルのmournedは英検1級出てくる単語

TOEICではまだ少ないかもしれないけどリーディングの中に単語を推測する問題に出てきてもおかしくもない気がします

これだけでも勉強になりそうな記事ですね

記事の本文に移りましょう

Kyal Sin, known as Angel, was wearing a T-shirt with the phrase “Everything will be OK” when she died.

AngelことKyal Sinさんは死亡したときに、なんでもOKだ!(クーデターに反対して抗議に参加して軍に拘留逮捕された人たちを解放するためなら)というメッセージを書いたTシャツを着ていた

センテンス自体はストレートで簡単ですね

known as~: ~として知られている

これもよくトイックのニュース記事の問題でも良く見かけるし、リアルの英語の新聞記事でも見かけます

Tributes have flooded in on social media, with many calling her a “hero”.

SNSなどのソーシャルメディアでは彼女を賞賛するメッセージで溢れかえっている

tributes:敬意を示す、賛辞、褒め称える

これは明らかにTOEIC出てくる単語です

実際の本番試験の文法問題で私も見たことがあります

Since the 1 February military coup, Myanmar has been gripped by protests demanding the release of detained elected leaders.

2月1日の軍によるクーデタによってミャンマーは民主主義の下で選挙で選ばれ、拘束されたリーダーの解放を求め抗議の渦から抜け出せずにいる

gripped by:~に捕らえられる、心をつかまれる

ここは綺麗に文を整えるため抜け出せずにという言葉を使用してみた

こういう表現もよく目にします

More than 54 people have died since the protests began, according to the UN Human Rights Office, although other reports put the figure much higher.

国連の人権高等弁務官事務所によると抗議活動が行われてから54人以上が亡くなったとされているが、他の報道機関の報道によればそれ以上の人たちが犠牲のなっているとされる。

according to:~によると
新聞でよく使われる表現
ビジネスでも使える便利な言葉

UN Human Rights Office:人権高等弁務官事務所
↑
これは国連英検特A級で国連関連の知識を問う最初の知識問題で問われそうな言葉です笑

こんな感じで英字新聞もダラダラ全部読まなくても、最初の1パラだけでも読むと日々の学習に役立たせることができます

英検やトイックに結びついてくる要素が満載ですよ!!



最新情報をチェックしよう!
>
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。